栃木 那須高原 『石川荘』 & 『Kaninchenバウムクーヘン』&『南が丘牧場』
じゅんころの那須高原温泉宿&お土産どころ紹介です。
なんと
行ってきました1歳半の娘と母娘2人旅
夫婦仲が悪い訳ではないですよ。
旦那さんは、出張や友人結婚式出席などで丸3日間不在だったのです~。
せっかくのチャーンス☆ということで、最初で最後かも知れない2人旅へ
宇都宮から那須高原までは、下道で2時間強。
大きな道路ばかりなので、じゅんころの運転でも十分行けます
ちなみに、東北道を使えば1,500円ほどで1時間半弱で着きますよ~!
今回お世話になったのは、1人旅歓迎!の温泉宿 『旅館 石川荘』 さん。
コストパフォーマンス抜群のお宿で、朝夕2食付き大人1名6,600円なんです
※HP→http://www.isikawasou.com/
※じゃらん予約→http://www.jalan.net/yad387788/
平日金曜の宿泊ということで、じゅんころの他に1組いらっしゃるのみ、ほぼ貸切でした♪
お部屋は、和室6畳+洗面スペース。
こじんまりでしたが、大人ひとりなら十分な広さ。
HPやじゃらんの写真より若干古さを感じましたが、掃除が行き届いていて綺麗でしたよ
鍵をかけられるのは部屋の中からのみだったので、貴重品の管理が必要でした。
お部屋の施錠BOXに貴重品を入れられますが、セキュリティ面はちょっと不足かな。
ちゃんとウェルカムスイーツもありました
七福茶という香ばしいお茶をお供に…いただきまーす♪
子供用は無いけれど、浴衣やタオル、歯ブラシなども完備。
お布団は、あとは広げるだけ~というところまで既に準備されていました
ハイ、ポーズ!最近娘もポーズを取るようになりました。顔崩れてますが
じゅんころの楽しみは、お風呂!
源泉掛け流しの単純硫黄泉が自慢とのことで、このお宿に決めたのです
お客さんが少ないこともあって、3回お邪魔しましたが3回とも見事に貸切☆
こんこんと温泉が湧き出ているのか、浴場はすーんごい熱気!そしてお湯が熱々!
さすがに娘は浸かれませんでしたが、浴室内の蒸気で十分温まってました
ほんのり硫黄臭、浸かった部分から肌の色が変わり、身体の奥からあったまる感じ。ふ~。
日帰り温泉の利用もできるようです。
18:00~お夕食です
オリジナル家庭料理、お部屋食で頂きます♪
地元ならではの旬の食材を利用しているそうですが、那須☆って感じの内容ではなかったような…
那須らしいかはさておき、鰻の柳川風鍋・カツオのたたき・手羽のさっぱり煮・ホタテのコーン焼き・イカオクラ・山菜のマヨ和えなど、メイン料理がいくつもある感じで、お腹いーっぱいになりました!
女将さんのお気遣いで、娘用にふりかけご飯を頂けました♪
あまり家ではふりかけを使っていないせいか、バックバク食べてビックリ。よかったね!
チャイルドチェアも貸出があり、とっても助かりました。
夕食後は、ゆーったりお部屋で過ごしました。
日頃あまり真剣に読んであげていなかった絵本や、
お絵描きにも十分付き合ってあげられて、母子の絆が強まったような
ちなみにお部屋のテレビは薄型の新しいもので、映りもよかったですよ♪
7月はじめでも、那須ではまだ羽毛布団でちょうど良いくらい。
雨のシトシト降る音を聞きながら…
娘用に、押入れの布団もお借りして、広々グッスリ眠ることができました
朝食は会場にて、7:30~と8:00~が選べます。
和洋折衷のお料理、こーんな広いスペースで頂けました
もう1組のお客さんを気にすることなく、ゆっくり出来ました~!
メニューは、ベーコンエッグ・あさり味噌汁・きんぴら・マカロニサラダ・お新香など。
娘用と大人用で、2人分のご飯がお櫃に入っていました。ふりかけ付き♪
夕食時から感じていたのですが…マヨネーズが美味し~!白色のサッパリ系で、いくらでも舐められちゃう感じ~!どこのを使っているのか、聞いてこればよかった
お部屋に戻ると、お布団は片付けられ、机上にはフルーツが用意されていました。
スイカにも負けないくらいあまーいコーヒー牛乳、久しぶりに美味しかったぁ♪
終始笑顔で対応して頂いたオーナー夫妻、
母娘2人での旅行で、変な目で見られないか少し不安でしたが、
絶妙な距離感を保っていただけて、心身ともに安らぐことができました♪
さりげない気配りがたくさん感じられる、ステキなお宿でしたよ~
旅館は、那須高原中心街にほど近く、
那須ロープウェイまで25分、那須ハイランドパークまで5分、殺生石まで7分、
などなど、各観光スポットまでもアクセス良好です。
コスト重視の旅の際には、ぜひぜひ利用してみてくださいね~!
旅館から、車で約1分の南が丘牧場へ寄ってみました。
朝8:30からOPENしているので、早朝のお土産調達などに便利!
入場料や駐車料が一切かからないのはありがたい♪
もちろん、牛や馬との触れ合いや各種体験イベントなども開催しているので、1日過ごすのもOK!
ミルクソフトクリームも、濃厚で美味しいですよ~。
※HP→http://www.minamigaoka.co.jp/
※紹介BLOG→http://32380683.at.webry.info/201104/article_72.html
楽天サイトでも人気の焼きたてパンや牧場直送の乳製品などをGETできます。
じゅんころのオススメは、白いクリームパン 140円。ミルククリームが濃厚でウマウマ
益子焼きのお店などもあり、栃木のお土産が一気に揃っちゃうかも!
ちなみに、トイレは駐車場すぐのこちらの建物の奥がオススメ。綺麗です。
立ち寄り2軒目は、南が丘牧場から約2分、バウムクーヘン専門店『kaninchen(カニンヒェン)』です。
クチコミで有名な那須バウムのお店です。
3種のバウムクーヘンを販売しています。(ソフトバウム 1,404円、ホワイト/チョコバウム 各1,640円)
※HP→http://www.nasu-baum.com/
※食べログ→http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9011073/
※栃ナビ!→http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=11123
落ち着いた外観ですが、店内はブルーノマーズの曲が結構なボリュームでかかっています。
旦那さんがよく聞いているので、娘はノリノリ♪ダンスまで披露♪
すると、喜んでくれた美人オーナーが、マドレーヌ120円をサービスしてくれました
ラッキー☆
うさちゃんのデコレーションがとっても可愛い!立ち寄るだけでもハッピーになれますよ♪
ラッピングはこんな感じ。うさちゃんの手提げ袋も可愛かったです。
ソフトバウムを購入しましたが、お味は至ってシンプル。
こだわり食材ならでは、卵がしっかり香る優しい味わいでした
お土産やプレゼント用に、喜ばれること間違いなし☆
美人オーナーにも会いに、是非立ち寄ってみてくださいね~!
そんなこんなで、無事母娘旅、一晩那須にて過ごすことが出来ました~
宿泊料が安上がりだと、財布の紐が緩む緩む… お土産いっぱいゲットなり。
2日目は、友人家族と待ち合わせて、那須どうぶつ王国(石川荘から車で約30分)を満喫してきましたよ~。
※那須どうぶつ王国レポ→https://junkoroblog.seesaa.net/article/201407article_1.html
※テディベアミュージアムレポ→https://junkoroblog.seesaa.net/article/201407article_3.html
なんと


夫婦仲が悪い訳ではないですよ。
旦那さんは、出張や友人結婚式出席などで丸3日間不在だったのです~。
せっかくのチャーンス☆ということで、最初で最後かも知れない2人旅へ

宇都宮から那須高原までは、下道で2時間強。
大きな道路ばかりなので、じゅんころの運転でも十分行けます

ちなみに、東北道を使えば1,500円ほどで1時間半弱で着きますよ~!
今回お世話になったのは、1人旅歓迎!の温泉宿 『旅館 石川荘』 さん。
コストパフォーマンス抜群のお宿で、朝夕2食付き大人1名6,600円なんです

※HP→http://www.isikawasou.com/
※じゃらん予約→http://www.jalan.net/yad387788/
平日金曜の宿泊ということで、じゅんころの他に1組いらっしゃるのみ、ほぼ貸切でした♪
お部屋は、和室6畳+洗面スペース。
こじんまりでしたが、大人ひとりなら十分な広さ。
HPやじゃらんの写真より若干古さを感じましたが、掃除が行き届いていて綺麗でしたよ

鍵をかけられるのは部屋の中からのみだったので、貴重品の管理が必要でした。
お部屋の施錠BOXに貴重品を入れられますが、セキュリティ面はちょっと不足かな。
ちゃんとウェルカムスイーツもありました

七福茶という香ばしいお茶をお供に…いただきまーす♪
子供用は無いけれど、浴衣やタオル、歯ブラシなども完備。
お布団は、あとは広げるだけ~というところまで既に準備されていました

ハイ、ポーズ!最近娘もポーズを取るようになりました。顔崩れてますが

じゅんころの楽しみは、お風呂!
源泉掛け流しの単純硫黄泉が自慢とのことで、このお宿に決めたのです

お客さんが少ないこともあって、3回お邪魔しましたが3回とも見事に貸切☆
こんこんと温泉が湧き出ているのか、浴場はすーんごい熱気!そしてお湯が熱々!
さすがに娘は浸かれませんでしたが、浴室内の蒸気で十分温まってました

ほんのり硫黄臭、浸かった部分から肌の色が変わり、身体の奥からあったまる感じ。ふ~。
日帰り温泉の利用もできるようです。
18:00~お夕食です

オリジナル家庭料理、お部屋食で頂きます♪
地元ならではの旬の食材を利用しているそうですが、那須☆って感じの内容ではなかったような…

那須らしいかはさておき、鰻の柳川風鍋・カツオのたたき・手羽のさっぱり煮・ホタテのコーン焼き・イカオクラ・山菜のマヨ和えなど、メイン料理がいくつもある感じで、お腹いーっぱいになりました!
女将さんのお気遣いで、娘用にふりかけご飯を頂けました♪
あまり家ではふりかけを使っていないせいか、バックバク食べてビックリ。よかったね!
チャイルドチェアも貸出があり、とっても助かりました。
夕食後は、ゆーったりお部屋で過ごしました。
日頃あまり真剣に読んであげていなかった絵本や、
お絵描きにも十分付き合ってあげられて、母子の絆が強まったような

ちなみにお部屋のテレビは薄型の新しいもので、映りもよかったですよ♪
7月はじめでも、那須ではまだ羽毛布団でちょうど良いくらい。
雨のシトシト降る音を聞きながら…
娘用に、押入れの布団もお借りして、広々グッスリ眠ることができました

朝食は会場にて、7:30~と8:00~が選べます。
和洋折衷のお料理、こーんな広いスペースで頂けました

もう1組のお客さんを気にすることなく、ゆっくり出来ました~!
メニューは、ベーコンエッグ・あさり味噌汁・きんぴら・マカロニサラダ・お新香など。
娘用と大人用で、2人分のご飯がお櫃に入っていました。ふりかけ付き♪
夕食時から感じていたのですが…マヨネーズが美味し~!白色のサッパリ系で、いくらでも舐められちゃう感じ~!どこのを使っているのか、聞いてこればよかった

お部屋に戻ると、お布団は片付けられ、机上にはフルーツが用意されていました。
スイカにも負けないくらいあまーいコーヒー牛乳、久しぶりに美味しかったぁ♪
終始笑顔で対応して頂いたオーナー夫妻、
母娘2人での旅行で、変な目で見られないか少し不安でしたが、
絶妙な距離感を保っていただけて、心身ともに安らぐことができました♪
さりげない気配りがたくさん感じられる、ステキなお宿でしたよ~

旅館は、那須高原中心街にほど近く、
那須ロープウェイまで25分、那須ハイランドパークまで5分、殺生石まで7分、
などなど、各観光スポットまでもアクセス良好です。
コスト重視の旅の際には、ぜひぜひ利用してみてくださいね~!
旅館から、車で約1分の南が丘牧場へ寄ってみました。
朝8:30からOPENしているので、早朝のお土産調達などに便利!
入場料や駐車料が一切かからないのはありがたい♪
もちろん、牛や馬との触れ合いや各種体験イベントなども開催しているので、1日過ごすのもOK!
ミルクソフトクリームも、濃厚で美味しいですよ~。
※HP→http://www.minamigaoka.co.jp/
※紹介BLOG→http://32380683.at.webry.info/201104/article_72.html
楽天サイトでも人気の焼きたてパンや牧場直送の乳製品などをGETできます。
じゅんころのオススメは、白いクリームパン 140円。ミルククリームが濃厚でウマウマ

益子焼きのお店などもあり、栃木のお土産が一気に揃っちゃうかも!
ちなみに、トイレは駐車場すぐのこちらの建物の奥がオススメ。綺麗です。
立ち寄り2軒目は、南が丘牧場から約2分、バウムクーヘン専門店『kaninchen(カニンヒェン)』です。
クチコミで有名な那須バウムのお店です。
3種のバウムクーヘンを販売しています。(ソフトバウム 1,404円、ホワイト/チョコバウム 各1,640円)
※HP→http://www.nasu-baum.com/
※食べログ→http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9011073/
※栃ナビ!→http://www.tochinavi.net/spot/home/?id=11123
落ち着いた外観ですが、店内はブルーノマーズの曲が結構なボリュームでかかっています。
旦那さんがよく聞いているので、娘はノリノリ♪ダンスまで披露♪
すると、喜んでくれた美人オーナーが、マドレーヌ120円をサービスしてくれました

うさちゃんのデコレーションがとっても可愛い!立ち寄るだけでもハッピーになれますよ♪
ラッピングはこんな感じ。うさちゃんの手提げ袋も可愛かったです。
ソフトバウムを購入しましたが、お味は至ってシンプル。
こだわり食材ならでは、卵がしっかり香る優しい味わいでした

お土産やプレゼント用に、喜ばれること間違いなし☆
美人オーナーにも会いに、是非立ち寄ってみてくださいね~!
そんなこんなで、無事母娘旅、一晩那須にて過ごすことが出来ました~

宿泊料が安上がりだと、財布の紐が緩む緩む… お土産いっぱいゲットなり。
2日目は、友人家族と待ち合わせて、那須どうぶつ王国(石川荘から車で約30分)を満喫してきましたよ~。
※那須どうぶつ王国レポ→https://junkoroblog.seesaa.net/article/201407article_1.html
※テディベアミュージアムレポ→https://junkoroblog.seesaa.net/article/201407article_3.html
この記事へのコメント
ちょっと前に宇都宮で赤ちゃん連れで行けるお店を探していて、こちらのブログにたどり着き、時々拝見させていただいています☆
母娘2人旅なんて素敵っ!!と思わずコメント書いてしまいました♪
うちも娘なので、もう少し大きくなったら一緒に女2人小旅行に行きたいなぁと何だかとてもウキウキワクワクしちゃいました!!
娘さんもとてもかわいいですね♪
また参考にさせていただきます(*^^*)
ふたり旅ですか~。
それもいいですね~。
私は一人旅は有りますが、子どもとふたり旅はないですわ~。
写真はタイマーで撮ったんですか~?
いつも色々お出かけされてますね~。
いいですね~。
はじめまして~!ご訪問ありがとうございます!
宇都宮でも子連れで行けるお店って結構ありますよね♪参考にしていただけたなら嬉しいですぅ♪
母娘2人旅なんて、心中するんじゃ!?なんて思われるだけだからやめな!ってじゅんころママにも言われたのですがw決行しちゃいました^^★楽しかったですよ~♪
またのご訪問、お待ちしてます!!
◆トトパパさま
いつもありがとうございます☆
子供と2人旅、トトパパさんはワンコと旅の方がお似合いかも!?でも、言葉を喋らないパートナーでも、ひとり旅とはまた違う楽しさがありました^^♪
今度、子供さんに声かけてみては!?どんな反応するんでしょうね♪
香帆ちゃんお元気ですか??
オッキクナリマシタネ~~香帆ちゃん
2人旅
慣れないところで旅装を解き
それでこんなに段取りよく
写真撮影できるじゅんころさんって
エライ!!
大したものです!!
運転も自分でだと
香帆ちゃんの様子も気になり大変では
なかったですか?
何事もなくご帰還オメデトウ
元気です~!ご訪問嬉しいです!!
やっぱり0~2歳の成長は目覚しくて、毎日一緒にいても「もうこんなことできるようになったの??」ということが沢山あります^^
褒めて貰えて嬉しいです♪写真etcは執念ですよぉ~!上記キキさんのような反応があると、ますますBLOGがんばっちゃうんですよねw
また遊びに行きますねぇ~☆