愛知 長久手 『ブーランジェリーBENKEI 長久手店』&『愛・地球博記念公園(モリコロパーク)』
じゅんころの愛知県長久手市内ベーカリー紹介です☆
グリーンロード沿いの大きな建物!
数年前に、レストラン サンマルクさんから、パン屋に変貌を遂げたお店
ここまで大きなベーカリーは、今まで見たことがないかも~!
というわけで、近日話題のパン屋 『ブーランジェリーBENKEI』さんにお邪魔しました。
土曜日のお昼時に伺ったこともあり、30-40台の駐車場は9割方いっぱいでした。
※公式BLOG⇒http://www.heart-bread.com/blog/tag/BENKEI/
※食べログ⇒http://tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23006836/
オシャレな入口を抜けると、まずあるのは イートインコーナー
トースター2台、ウォーターサーバー(無料)、自動販売機etc、パンを楽しむ用意は万端。
オシャレ感に欠けるからか意外にスキスキでした。
忙しいとき、ひとりのとき等、穴場かも!
いよいよメインスペースへ…
いい香り~そして広い~
期待以上のバラエティ豊かなパンたちに感激!
同じクロワッサンやメロンパン、クリームパンやカレーパンでも何種類かあったり、
お総菜パンも、ソース違いで数種類揃えられていたり、何にしようか迷っちゃう!!
あま~い系のデザートパンも豊富でした♪
『BENKEI』さんの看板メニューは『天使のチョコリング 540円』。
(『マジカルチョコリング』という名前に変更されていました)
いまやスーパーのパン屋さんにも類似品がありますよね。
その発祥店は、BENKEIも属するアンティーク系列のお店なんだとか…知らなかった!
直径23cmほどはあったかな、デカ過ぎ!食べきれない!という方のために、
『ベビーリング 230円』の用意もありましたよ~。
中にはトロリ溶け出すチョコソースがたっぷり…甘いもの好きな方、是非TRY☆
じゅんころが今回GETしたのは、こちらのパンたち♪
マイナーですが、『人参サラダパン 190円』は結構オススメ。
さっぱり人参サラダがたっぷりミルクロールに詰まっています。
デザートパンのお供に最適
『王様のメロンパン 180円』は、ねっとり系のクッキー生地、
中には優しい甘みのメロンクリーム。お値段の割に、ボリュームあり。
でも、さくさくメロンパンの方がじゅんころは好きかな。
デザートパンでは 『ライ・フロマージュ(ハーフ) 230円』が印象的。
これでもか!というくらいのクリームチーズ&ドライベリー…
ハーフといえど、1人で食べるなら半分で十分ってくらいのクドさです
ライ麦生地だからかな、噛めば噛むほど複雑かつ濃厚な旨味が広がります。
チーズ&ベリー好きにはたまらない一品♪
その他もろもろ食しましたが、どちらもWOW!がいっぱいのパンでしたよ~
先ほど紹介した、イートインスペースの雰囲気は学生食堂…?という感じなので、
子連れでも気兼ねなく立ち寄れそう。
お出かけ前に、サクッとランチを済ますのもいいかも知れません☆
今日は、娘とパパがペアルック(もどき)でお出かけ
じゅんころもボーダーシャツほしくなっちゃったな~。
さて、『BENKEI』でパンをGETした後には、
『愛・地球博記念公園』 へ行ってみてはいかがでしょう
2005年に開催された“愛・地球博”!覚えていますか?
万博後、地元では家族の憩いの場として活用されています。
●駐車料金:500円
●入場無料
※HP⇒http://moricoro-park.com/
この日は、THE秋晴れ☆
行楽シーズンをエンジョイしようという家族連れでにぎわっていました♪
駐車場は、よっぽどなことが無い限り、満車にはならないはず!というくらい沢山あります
公園は、北・西・正面口と玄関も3つもあり、歩いてでは到底回りきらない広さ。
さつきとメイの家をはじめ、アイススケート場、温水プールなどなど、施設も満載です。
園内の巡回パスもありますが、前もって目的を決めてから向かった方がベターです☆
小さい子供連れにオススメは、 『愛知県児童総合センター』
はいはいレベルの赤ちゃん~小学生くらいまでは楽しめそうな、アスレチックやイベントが一杯!
空調完備されているので、天気の悪い日や真夏冬でも遊べるのが魅力的☆
※HP⇒http://www.acc-aichi.org/
●入場料:大人 300円(高校生未満は全て無料)
対象年齢別に分かれているスペースも沢山あるので、
1歳10か月になった娘が、マイペースでチョロついてもまったく問題なし!
オムツ替えスペースはもちろん、大人用トイレも、そこら中にある感じなので安心です☆
大型のアスレチック、音と光で遊ぶ空間など、初めての体験盛り沢山。
娘もお昼寝時間返上で、ご機嫌ちゃんのまま過ごせました
もしベビーカーを忘れても大丈夫。ベビーカーの貸出サービスもあるみたいです。
『愛知県児童総合センター』の周辺には、動物の実物大オブジェのある芝生広場やちょっとした遊園地があります。
『愛・地球博記念公園』のシンボルでもある大観覧車は、なんと国内6番目の大きさなんだとか
ちなみに、NO.1は葛西臨海公園(東京)、NO.2はパレットタウン(東京)、NO.3はよこはまコスモワールド(神奈川)。
名古屋港シートレインランドの観覧車は、モリコロパークに続いてNO.7だそうですよ~
久しぶりの高いところだけど…じゅんころ自身がビビりながら LET'S TRY!
宇都宮の某遊園地の観覧車は1周約5分でしたが、
さすがベスト10入りの大観覧車、1周約15分かかりながらゆーったりの空中移動☆
足がすくむような景色でしたが、公園全体が見渡せて、その広さがよく分かりました
大人600円、ちょっと価格は高いですが、一回は乗ってみてはいかがでしょうか☆
噂のサツキとメイの家、今回じゅんころも予約しようと挑戦したのですが、
週末は、けっこう混んでいるようで、4日前にアクセスしましたがNGでした
ここ近日は、平日なら当日でも予約が間に合うくらいに落ち着いたと聞いています。
でも、週末に!という場合は、1週間以上前からの予約がオススメ☆
じゅんころも、来年暖かくなったころに再挑戦しようかな~。
※ローソンチケット⇒http://l-tike.com/event/satsukitomei/
グリーンロード沿いの大きな建物!
数年前に、レストラン サンマルクさんから、パン屋に変貌を遂げたお店
ここまで大きなベーカリーは、今まで見たことがないかも~!
というわけで、近日話題のパン屋 『ブーランジェリーBENKEI』さんにお邪魔しました。
土曜日のお昼時に伺ったこともあり、30-40台の駐車場は9割方いっぱいでした。
※公式BLOG⇒http://www.heart-bread.com/blog/tag/BENKEI/
※食べログ⇒http://tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23006836/
オシャレな入口を抜けると、まずあるのは イートインコーナー
トースター2台、ウォーターサーバー(無料)、自動販売機etc、パンを楽しむ用意は万端。
オシャレ感に欠けるからか意外にスキスキでした。
忙しいとき、ひとりのとき等、穴場かも!
いよいよメインスペースへ…
いい香り~そして広い~
期待以上のバラエティ豊かなパンたちに感激!
同じクロワッサンやメロンパン、クリームパンやカレーパンでも何種類かあったり、
お総菜パンも、ソース違いで数種類揃えられていたり、何にしようか迷っちゃう!!
あま~い系のデザートパンも豊富でした♪
『BENKEI』さんの看板メニューは『天使のチョコリング 540円』。
(『マジカルチョコリング』という名前に変更されていました)
いまやスーパーのパン屋さんにも類似品がありますよね。
その発祥店は、BENKEIも属するアンティーク系列のお店なんだとか…知らなかった!
直径23cmほどはあったかな、デカ過ぎ!食べきれない!という方のために、
『ベビーリング 230円』の用意もありましたよ~。
中にはトロリ溶け出すチョコソースがたっぷり…甘いもの好きな方、是非TRY☆
じゅんころが今回GETしたのは、こちらのパンたち♪
マイナーですが、『人参サラダパン 190円』は結構オススメ。
さっぱり人参サラダがたっぷりミルクロールに詰まっています。
デザートパンのお供に最適
『王様のメロンパン 180円』は、ねっとり系のクッキー生地、
中には優しい甘みのメロンクリーム。お値段の割に、ボリュームあり。
でも、さくさくメロンパンの方がじゅんころは好きかな。
デザートパンでは 『ライ・フロマージュ(ハーフ) 230円』が印象的。
これでもか!というくらいのクリームチーズ&ドライベリー…
ハーフといえど、1人で食べるなら半分で十分ってくらいのクドさです
ライ麦生地だからかな、噛めば噛むほど複雑かつ濃厚な旨味が広がります。
チーズ&ベリー好きにはたまらない一品♪
その他もろもろ食しましたが、どちらもWOW!がいっぱいのパンでしたよ~
先ほど紹介した、イートインスペースの雰囲気は学生食堂…?という感じなので、
子連れでも気兼ねなく立ち寄れそう。
お出かけ前に、サクッとランチを済ますのもいいかも知れません☆
今日は、娘とパパがペアルック(もどき)でお出かけ
じゅんころもボーダーシャツほしくなっちゃったな~。
さて、『BENKEI』でパンをGETした後には、
『愛・地球博記念公園』 へ行ってみてはいかがでしょう
2005年に開催された“愛・地球博”!覚えていますか?
万博後、地元では家族の憩いの場として活用されています。
●駐車料金:500円
●入場無料
※HP⇒http://moricoro-park.com/
この日は、THE秋晴れ☆
行楽シーズンをエンジョイしようという家族連れでにぎわっていました♪
駐車場は、よっぽどなことが無い限り、満車にはならないはず!というくらい沢山あります
公園は、北・西・正面口と玄関も3つもあり、歩いてでは到底回りきらない広さ。
さつきとメイの家をはじめ、アイススケート場、温水プールなどなど、施設も満載です。
園内の巡回パスもありますが、前もって目的を決めてから向かった方がベターです☆
小さい子供連れにオススメは、 『愛知県児童総合センター』
はいはいレベルの赤ちゃん~小学生くらいまでは楽しめそうな、アスレチックやイベントが一杯!
空調完備されているので、天気の悪い日や真夏冬でも遊べるのが魅力的☆
※HP⇒http://www.acc-aichi.org/
●入場料:大人 300円(高校生未満は全て無料)
対象年齢別に分かれているスペースも沢山あるので、
1歳10か月になった娘が、マイペースでチョロついてもまったく問題なし!
オムツ替えスペースはもちろん、大人用トイレも、そこら中にある感じなので安心です☆
大型のアスレチック、音と光で遊ぶ空間など、初めての体験盛り沢山。
娘もお昼寝時間返上で、ご機嫌ちゃんのまま過ごせました
もしベビーカーを忘れても大丈夫。ベビーカーの貸出サービスもあるみたいです。
『愛知県児童総合センター』の周辺には、動物の実物大オブジェのある芝生広場やちょっとした遊園地があります。
『愛・地球博記念公園』のシンボルでもある大観覧車は、なんと国内6番目の大きさなんだとか
ちなみに、NO.1は葛西臨海公園(東京)、NO.2はパレットタウン(東京)、NO.3はよこはまコスモワールド(神奈川)。
名古屋港シートレインランドの観覧車は、モリコロパークに続いてNO.7だそうですよ~
久しぶりの高いところだけど…じゅんころ自身がビビりながら LET'S TRY!
宇都宮の某遊園地の観覧車は1周約5分でしたが、
さすがベスト10入りの大観覧車、1周約15分かかりながらゆーったりの空中移動☆
足がすくむような景色でしたが、公園全体が見渡せて、その広さがよく分かりました
大人600円、ちょっと価格は高いですが、一回は乗ってみてはいかがでしょうか☆
噂のサツキとメイの家、今回じゅんころも予約しようと挑戦したのですが、
週末は、けっこう混んでいるようで、4日前にアクセスしましたがNGでした
ここ近日は、平日なら当日でも予約が間に合うくらいに落ち着いたと聞いています。
でも、週末に!という場合は、1週間以上前からの予約がオススメ☆
じゅんころも、来年暖かくなったころに再挑戦しようかな~。
※ローソンチケット⇒http://l-tike.com/event/satsukitomei/
この記事へのコメント
パン屋さんですか~。
王様のメロンパン!?
めっちゃ美味しそうですね。
食べたい~。
愛地球博の跡ですか。
観覧車があるんですね。
いつも1番乗りのコメント有難うございます。
パン屋さん!といっても、本当にデカイんです!
愛地球博、関西くらいまでにお住まいの方なら皆様ご存知ですよね…
関東地方や北の方に住んでいる人は、知らな~いという方も居て、軽いカルチャーショックを受けたじゅんころです^^;
今は立派な公園として活用されていて、その周辺がまたまた近年中に大発展するという噂です☆
パパとペアルックの香帆ちゃん!
カワ(・∀・)イイ!!
「サンマルク」って全国チェーンなのかな?
こちらにもありますよ~~!
『愛知県児童総合センター』
楽しそうですd(´ー`*)ね!
妹が 名古屋に居るので
教えてあげよっと・・・・・
僕もチョコリングとメロンパン
大好きなんです!
見ると食べたくなっちゃう(笑)
じゅんころさん高いとこ苦手ですか?
じつは僕も苦手なんです…こう見えても(笑)
なので、観覧車乗れないの
遠く見るならいいけど、下は見れないんだよ。
この前も嫁っちに乗る?って言われたけど…
おパンツの替えがなかったもんで、やめました~(笑)
サンマルク、名古屋で3店舗くらい見かけたことがあります。
栃木でも1回見かけたことがあるから、全国区なのかな。
これでもか!ってくらい焼き立てパン食べれて、学生時代はダイスキだったなぁ~…久しく行っていません>_<
妹さんにもお孫さんが居るのかしら?小学校低学年くらいまでは楽しめる施設だと思います♪♪
◆ケン坊さま
さすがケン坊さん、もうここはチェック済なんですね。
あのチョコリング、大きさ半端ないですよね!ビックリしました。
じゅんころ、学生のときは絶叫マシンやら観覧車やら全然平気だったのに、10年ぶりくらいに大がかりな乗り物に乗ったら怖かったですw 歳取りましたw これからはパンツの替え持参しないとかもですw