娘も2歳3ヶ月、“アンパンマンミュージアムデビュー” してきました♪
横浜みなとみらい駅から徒歩5分ほど。主要ホテルからも徒歩圏内。
車でもOK(有料)。インターすぐでアクセス良好!さすが観光地。
※HP→http://anpanman.jp/shisetsu/kodomo.html
10:30ごろ入口ゲートに到着!
平日の月曜日でしたが、すでにズラーリ長い列。
入場料は、大人1500円、1歳~1500円(お土産付き)、0歳のみ無料。
ベビー&キッズのヒーロー☆アンパンマン、やっぱり強気です!
館内は、飲食禁止、ベビーカー持込禁止。
再入場はできますが、入る前に子供のお腹は満たしていきましょう!
お子さんが小さいなら、抱っこ紐も必須です。
入場チケットについてきたお土産は、アンパンマンのタンバリンでした♪
首から下げられるバンド付きで、忘れ物にならずにすみそう!
気が利いた商品GETできて、とりあえず満足!
チケットもイラストいっぱいで可愛い~!
ミュージアムに入ると、まずはエレベーターで3階へ誘導されます。
その後は順路に従って自由に回れます。
各階に子供用トイレやオムツ替えスペース、2階には授乳コーナーもあります。
こちらには、ウォーターサーバーも設置してあるので大人の喉も潤せましたよ

3階→2階→1階→出口→ショップ巡り、というのが基本的なルートみたい。
館内では、たのしいイベントが盛りだくさん!
各コーナーでイベント開始前に、お姉さん達が「はじまるよー」と呼びかけてくれるので、ササッと移動して良い席を陣取りましょう☆
2階のキッズコーナー、ハイハイの子用のスペースもありました。
人形劇や紙芝居、体操イベントなど次から次に開催されていたので、うろうろするのに疲れたら、こちらに居座るのもアリかも。
どのイベントも「○○なお友達ー?」「○○と思う人ー?」など、
お姉さん達が元気に掛け声をあげて盛り上げます。
15分ほどのイベント中、終始座って見ることが出来ないと参加は難しかったり、
一緒に歌って踊って呼びかけたりするので、言葉が少しわかるようになってからの方が、より楽しめるかな。
噂通り、2歳~くらいの年齢がおすすめです。
1階の劇場でのパフォーマンスは、30分前には既に座れないくらいの人気ぶり。
ここでは、アンパンマンがステージ上に必ず登場するので、生アンパンマンに会えちゃうんです!
お誕生日月の子対象のイベントでは整理券が必要だったりするので、事前にチェックしときましょう☆
キャラクターのふれあいタイムや偵察時間、カレーパンマンやドキンちゃん、ホラーマンと会うことが出来ました。
が!キャラクターが登場するやいなや、ドドドドッと人だかり。
一緒に写真を‥というのは至難の技かもしれません。
とりあえず、カレーパンマンとは写真を撮れました!
でも、動くキャラクターに違和感を感じたのか、怪訝な顔の娘…
館内には、かわいくて綺麗なイラストやフィギュアがいーっぱい!
順番こ順番こ、ルールを守って沢山いい写真撮っちゃいましょー☆
ミュージアム、というには貧弱でしたが、
やなせさんの紹介やデッサンなども展示されていました。
子供っぽい雰囲気とはちょっと違うおしゃれ~な絵だったので、大人は楽しめる空間でしたよ

ミュージアム自体は、ゆったり巡って2時間半ほどかかりました。
外には沢山のショップがズラリ。
‘ミュージアム限定’なーんて書かれていると、欲しくなっちゃうものばかり。
でも、とにかく全部割高だったので、必要分だけで我慢!
ジャムおじさんのパン工場、パン屋さんもあります。
ベビーカー持込禁止とのことで、2人連れには少々厳しい条件。
とりあえず、写真だけ撮ってきましたよ!
アンパンマンのアンパン、メロンパンナちゃんのメロンパン、カレーパンマンのカレーパンなど、確かに可愛いけど普通です

どれも350円前後はするので、オニギリなど持参して、ベンチスペースで食べたほうが賢いかも。
ちなみにじゅんころ達は、ブランチ後にアンパンマンミュージアムを楽しんで、お外で遅めのランチをいただきました♪
入場料1500円、最初は高く感じましたが、過ぎてみれば満喫できたし楽しめたし、しっかり元を取れた!
ショッピング中に、2人ともおネムさんに‥ はしゃいで疲れたんだね。
でも、楽しそうでよかった!行けて良かった!
アンパンマンと家族写真撮り忘れちゃったのが悔しいけど、また今度ね☆
平日でも、この人混みだったので、土日なんてすーごい人なんでしょうね。
子供の機嫌が比較的いい午前中はとくに人が多いみたい。
館内のイベントやショースケジュールは17:30までみっちり組まれていたので、
お子さんの様子を見ながら、午後遅めに行くなどうまくスケジューリングするべし。
カラフルでお歌もいっぱい☆アンパンマンキャラクターだらけで大人もハッピーになれる空間です。
楽しいひとときを、ぜひ楽しんで♪
この記事へのコメント
トトパパ
アンパンマンミュージアムですか~。
お子さんは大喜びですね。
アンパンマンは絶対成長の中で通る道ですね。
うちも小さい頃は好きでしたよ。
ケン坊
ちびっこには大人気だよね♪
三重のナガシマにもアンパンマンのあるみたいだよ。
僕は大阪の万博記念公園にあった
アンパンマンのやつ見に行きました!
懐かしいです。
今でもアンパンマングッズ家にたくさんあるよ~
ヽ(≧▽≦)ノ
じゅんころ
アンパンマンの魅力ってなんなんでしょうねー!
ほんと不思議なほど昔から子供達の人気者。
キャラクターってすごいですよね(^○^)
◆ケン坊さま
こどものオモチャって、やっぱり捨てられないものなんですね。
すでに片付けたいくらい沢山の人形やオモチャ‥これからが思いやられます^^;
長島にあるんですね!次回の帰省で祖父祖母に連れて行ってもらわなきゃ!
ステキな情報ありがとうございます♪