名古屋 瑞穂区『エイトパーク』 ◆子連れオススメ◆

画像

じゅんころの名古屋市内ランチスポット紹介です。

子供連れに人気の『8カフェ』がリニューアルオープン!
『エイトパーク』さん、やっと訪れることができました。
相変わらず、駐車場はお店から少し距離があるところが多いですが、以前より台数は確保されていました。
席数ほどはないので、大人数で車移動の場合は乗り合いの方が確実かも。
※HP→http://eightpark.jp
※ 食べログ→http://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23042717/

1階にキッチン、テイクアウト、2階に飲食スペース、3階にキッズプレイルームというレイアウト。
全席個室で、掘りごたつやテント風のお席など、子供の年齢に合わせて席も選べます。
各テーブルにオモチャボックスも置いてあって、娘もとっても嬉しそうでした☆
3階にはスタッフさんが1人付いていてくれるので、親がいなくても大丈夫な子どもであれば、子どものみで遊ばせることも可能。
ただし、他の子とケンカになったり、危険なことをしだした場合は、泣いていなくてもただちに親呼び出しかかります。
それでも、子どもを遊ばせながら美味しいものを食べられるってありがたいですよね!
どおりで予約が取りにくいほどの人気が出るわけです。

お食事カフェともに、2時間制。
・ランチタイム 1部10:00-12:00
・ランチタイム 2部11:00-13:00
・ランチタイム 3部12:30-14:30
・ティータイム 15:00-17:00
・ディナータイム 17:00-21:00
※ 24h予約→https://yoyaku.toreta.in/eight-park/

ランチメニューは、
◆お野菜中心のお惣菜ランチ 1850円
◆ロコモコプレート 1740円
◆お肉メインのランチ 2110円
全てにスープ、サラダ、パンorライス、ドリンク、デザート付き。
子ども用は、うどん、カレー、ハンバーグ、どちらも500円前後で良心的。

じゅんころ達は、女子ランチぽく『お野菜中心のお惣菜ランチ』をいただきました♪
パンは、小さな雑穀ロールパンとバターロールが1つずつ、ちょっと貧弱。
ライスの方がお腹には溜まるかも。
お惣菜は、ホタテのマヨサラダ、ポテトのキッシュ、カリフラワー和物、人参サラダ、かぼちゃサラダ。
どれも優しい味付けでうまうま、カフェっぽさ満点のおかずばかり。
女の人で腹八分くらいのボリュームでした。
個室、キッズスペースの代金も含めたお値段と考えれば、まずまずの内容かと!

お子様ランチのうどんには、ほうれん草とかまぼこが入っていました。
野菜&かまぼこあまり好きではない娘、なぜか完食!おいしかったのかな。
たこさんウィンナー、かぼちゃサラダ、リンゴゼリーもついていて、ワンコインのカフェランチにしてはお値打ちに感じました♪

デザートは、シフォンケーキとバニラアイス。
ふわふわペロリといけましたー。
ティータイムに、ケーキ丸ごと1個いただきに来てもいいなぁ。
子どもに食べられちゃって残念な気持ちになるかなぁ ^^;

2時間なんて、ランチ食べていたらあっと言う間!
せっかくなので、食事に30分ほど余った時間を3階のキッズコーナーで過ごしました☆
前述の通り、スタッフさんが1人配置されていますが、少しでも危なっかしかったり、泣きそうになる感じがあったりすると、即ママ呼び出しでした。
3階にも椅子があったので、じゅんころたちは最初から子供達の遊んでいる隣に居ましたが、
3歳以上くらいの子供を預けて下で食事を‥♪と思っていたお母さんたちは、
しょっちゅうの呼び出しに耐えかねて、連れて下に降りていく方が多かったです。
泣きわめいたり、暴力を振るったりしないうちは、呼び出しまでしなくてもいいのにな、という印象。
怪我をしたら‥何かあったら‥お店側としてはいろいろあるのでしょうけど。


『エイトパーク』さんは会員制で、
必ず1家族につき1回必ず会員登録が必要。
名前・メルアド・住所・年齢・生年月日・未婚既婚・持ち家マンション・家族構成などなど、病院のカルテ並みに細かく記入しなくてはいけないのでビックリしないでくださいね。
まぁ子どもと離れて食事する親も多いので、セキュリティ上必要なのかしら。
記入用紙は、帰りまでに店員さんに提出すればOK。
初回は、お会計時に会員カードをもらえます。
次回からは入店の際にカードを提出するだけ。
お子様連れの食事が多い方は作っておいて損はないかも。もちろん発行無料です。


お昼、カフェタイムはもちろん、ディナーも営業しています。
テイクアウトのお惣菜やクッキー菓子類も美味しそうでしたよ!
何より、オシャレなカフェ空間で子供とワイワイお食事できるのってありがたいですよね♪
名古屋にはこんなレストランが少ないような気がします。
お母さん対象のお店やレストラン、価格面でも宇都宮って恵まれてるのもー、と帰省の度に感じるじゅんころでした( ^ω^ )


今回ランチご一緒したのは、じゅんころが大学のころからお世話になっているTさん。
ずっと変わらない容姿、すでに魔女の領域!年齢不詳!
なんと春にはお母さんになるんだとか。
本当に本当におめでとうございます。
こんなかっこいいママで、娘ちゃんが羨ましすぎる!
社会人の大先輩、ママ友としても、これからも仲良くしてもらえたら嬉しいです☆
寒くなるけど、身体に気をつけて過ごしてくださいー!!

画像
画像
画像
画像
画像

この記事へのコメント

2016年01月09日 13:10
遅れましたが、
あけましておめでとうございます。
昨年は仲良くしていただきありがとうございました。

こんなところがあるんですね。
子供の遊び場もあるんですね。
これは小さなお子さん連れにはいいですね。

今年もよろしくお願い致します。
2016年01月11日 14:07
今どきはママでもお外ごはんしやすくって良いねと思ってたけど ココはまた至れり尽くせりね!
短い子育て期間だけ我慢なく過ごせそう^^
Tさんも良いお子を産んでね~~
2016年01月11日 21:35
里帰りしてたんだね~♪
会員制なんてめんどくさそうだけど
身元分かってたら色々と安心だもんね♪
2016年01月13日 02:14
こんばんは。

遅ればせながら,あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします

キッズスペースで子どもたちを遊ばせながらランチを楽しめるのは貴重なお店ですね。まぁ,お店側からしたら何かあったら責任の問題もあるので,すぐに親呼び出しになってしまうのでしょうね
2016年01月20日 21:26
トトパパさま
ありがとうございます♪
丁寧にコメント頂いていたのに返信遅れて失礼しました!
今年もかわいい癒しレポたのしみにしてます( ^ω^ )

まるおおさま
Tさん、ほんと妊婦に見えない風貌と元気いっぱいな姿でビックリしました。
応援メッセージまでありがとうございます♪
こんなカフェ、昔はなかったですよね、今は恵まれていると思います(≧∇≦)

ケン坊さま
ごもっとも。会員登録用紙の記入は本当にめんどくさいですよね。
でも今後のため‥そして安全性のため‥ 書き書きしてきました!
愛知県、もっともっと子連れ専用カフェ増えたらいいのにな。

なっちさま
こちらにもご訪問ありがとうございます!
こちらこそ、本年もよろしくです( ^ω^ )
宇都宮は子連れカフェ多いですが、そこまで厳重ではないので、会員登録という響きでビックリしちゃったのが正直なところです。
でも口コミってすごくて、名古屋市内のママの中で知らない人が少ないほど人気のカフェなんですよー!

この記事へのトラックバック