北海道 札幌 『円山動物園』◆赤ちゃん連れオススメ◆

画像

じゅんころの札幌市内観光スポット紹介です♪

札幌駅から地下鉄東西線で約8分、「円山公園駅」から徒歩約15分のところ、札幌南西部に位置する『円山動物園』。
札幌市内でも人気の住宅地が広がる円山市街のほど近く。
車で動物園周辺を少し走れば、北海道神宮や小粋なお店やレストランが立ち並び、オシャレな街並みが楽しめます^_^
※HP→http://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
※公式ブログ→http://www.city.sapporo.jp/zoo/blog_top.html

さて、『円山動物園』では、近年事故や寿命などが原因で動物が死亡してしまったとのことで、新しい仲間を待って改装中や空っぽのケージもありました。
それでも、2~3時間では回りきらないほど盛り沢山の動物が迎えてくれましたよ♪
園内には、お弁当スポットや売店、軽食レストラン、所々に自販機もありました。
赤ちゃん連れには嬉しい授乳室やオムツ替えシートも設置され、多目的トイレはすべてのトイレに併設されています。
小動物に触れる『こども動物園』はもちろん、
遊具やアスレチックで遊べる広々キッズスペースもあったので、家族連れなら本当に丸1日遊べますよ♪

雪深い札幌だからか、屋内設備が充実しています。
説明ボードや展示物、休憩用のベンチなど、本州の動物園よりずいぶん見応えがある。
ゴールデンウィークでも、風は冷たく肌寒いため、動物たちも半分くらいは屋内で過ごしていました。
屋内はきちんと暖房管理されていて、じゅんころたちも屋内で動物に会いつつ暖を取っては外を移動しました^ ^

幸い、ライオン以外の動物は起きていてラッキー!
ヒグマさんは今にも寝そうなところでしたが、寝床のすぐ近くに観覧スポットがあり、長ぁ~い爪や絡まり合った剛毛など、ゆっくり観察することが出来ました。
カバもお猿さんたちも、動物との距離が近くて大迫力でしたよー!
いずれもこの日は屋内に居たので、本当にじっくり観察できました。
北極グマ、ペンギン、エゾジカなど、寒いところの動物はさすがに外に居ましたが、みんな元気に動き回っていました♪
愛嬌の良い子が多く、大人でもほっこりうっとり存分に楽しんじゃいました。
久しぶりの動物園、いいですよね、人間がちいさく見える d(^_^o)

立体駐車場完備、1回700円。
ベビーカーの貸出は、1台250円。
札幌市民なら身分証提示で、なんと入場無料!
中学生以下も入場無料!すごい!
一般大人のみ600円の入場料がかかります。
市営ならではのお値打ち感、行かなきゃ損☆なスポットです^_^
連休土日は、16時前後の退出車両で混雑するみたい。
行き帰りに、『北海道神宮』に立ち寄ってもいいですね♪
ゴールデンウィークは、桜が見頃を迎えるので、ジンパ、こと、ジンギスカンパーティを楽しむローカル達も大勢いましたよ。
※北海道神宮→http://www.hokkaidojingu.or.jp/


帰り道、『きのとや白石本店』に寄ってみました。
焼き立てチーズタルトが近ごろ人気とのこと。
義弟さんにたーくさん買ってもらっちゃった。感謝。
お土産で有名な『札幌農学校バタークッキー』を創り出しただけあって、タルト生地が激ウマでした!
ザックザク食感と香ばしいバターの香り、とろけるふんわりチーズフィリングが相まって絶品。
これが180円そこら、お得です♪
残念ながら日持ちがしないので、お土産には不向きですが、
新千歳空港店でも焼き立てを販売しているそうなので、食べてみて♪ 絶対損なしです♪
※きのとや→https://www.kinotoya.com/shop/shiroishi.html

画像
画像
画像
画像
画像
画像

この記事へのコメント

NAO
2018年06月29日 01:59
動物園に行く予定で調べていてたどり着きました。
入場料無料というのは、65歳以上の札幌市民とホームページに記載してあったのですが、以前は無料だったけどか割ったということめしょうか?
または、65歳の以上のことを記載されているのでしょうか?
2018年06月29日 02:26
ご質問ありがとうございます♪
65歳以上シルバーの市民が無料だったかと思います。
一般大人料金はかかってしまう覚えがあります。
数年前の記憶なので、もしも間違いなどございましたら、申し訳ありませんm(__)m

この記事へのトラックバック