Thanksgiving カナダ ナイアガラの滝へ! Naiagara Falls

じゅんころのHolidayレポート Thanksgiving編。

アメリカ オハイオ州に引っ越してきて、早4ヶ月が経とうとしています。
あっという間に、夏から秋へ、そしてもう11月も終わり、冬到来ですね。
じゅんころ一家、今年のThanksgivingは、カナダへ行ってきました。

えぇ?何で寒い時期にわざわざ北上するの??
いや~じゅんころも旦那さんに、何でカナダなのか何回も聞いたのですが、
とにかく、Naiagara Fallsを観に行こう!!とのこと。

そう、じゅんころ旅好きながら、
ナイアガラの滝は一度も見たことがなかったんです。
有名だし、車でちゃちゃっと行ける距離だし(と言っても5時間ほど)、
まだ凍ってはないだろうから、行っちゃうか~!!
という訳で、3歳と4歳の娘たちを連れて、北の国へレッツラゴーしてきました。


【結論】

Thanksgivingのナイアガラの滝は… 寒い!!!!!!
…でも、人が少なくて、色々お得で、悪くない!!!!


画像



11月23日から土日にかけて、アメリカとカナダではThanksgivingの連休に入ります。
アメリカのThanksgiving サンクスギビングは、日本のお正月のような感じ。
離れて住んでいる家族が、一同に会するファミリーイベント。
Thanksgivingに旦那の実家へ帰って、クリスマスは奥さんの方に帰る、というのもよく聞く話。
孫からジジババ、はたまたgrand GRAND daddy mommyまで集まるというから、
それはもう”Crazy”な人数が実家に集まるんだそう。
パーティホスト役のお母さん達は、それはもう大忙し。
Thanksgivingの2週間くらい前になると、
ターキーのチラシや看板が至る所に目につくようになり、
ラジオでもTVでも、パーソナリティとゲストがThanksgivingについて話すようになります。
とにかく!アメリカ人にとっては、一大イベントなんです。

画像


Thanksgivingの代表料理は、こんな↓感じ。

・Stuffed Roast turkey
詰め物入りローストターキー
(なんか日本語だとマズそうですが、Thanksgivingの伝統食)
・with Gravy sauce and Cranberry sauce
グレービーソースとクランベリーソース添え
(生のクランベリーがスーパーでも手に入ります。生で食べると…すっぱ~!!)
・Mashed potatoes
マッシュポテト
(立派なジャガイモ、年中超低価格で売られています。日本の男爵テイストが主流。)
・Pumpkin pie
パンプキンパイ
(パンプキンスパイスは、大人の味。バニラアイスを添えると絶品。)
(こちらのカボチャは中身もオレンジで、グチュグチュしてます。ホクホクなの食べたい。)

そのほか、コーンブレッドやインゲンの炒め物など、
その家庭によって少しずつ違うんだとか。
いつか体験してみたいなぁ、アメリカの家族イベント♪♪

アメリカ人に、Thanksgivingって何するの?と聞くと、
『家族が全員集まって、ターキーとかとにかくお腹いっぱい食べる日なんだ』だって。
ほら、日本のお正月に似てませんか?
おせちとお雑煮と和菓子と…あぁ幸せもう食べられないの感覚。
そして、旧友や親友に連絡を取る日でもあるようです。
Thanksgiving前日と前々日、じゅんころにふと連絡をくれたお友達が数人…
『I just wanted to say Hi and hope you have fun on Thanksgiving!
(元気かなと思って。サンクスギビング楽しんでね。)』
何でいきなり用も無いのに電話?と思ったら、Thanksgivingの挨拶だったんですね
心が温かぁ~くなったひとコマでした。

画像




前置きが長くなりました。
で、その家族が揃って自宅で過ごす休日Thanksgivingに、
世界有数の観光スポット『ナイアガラの滝』はどんな様子なのか!ですが…

空いています。

まず、アメリカ人やカナダ人の姿がありません。
観光客は、ほとんどすべて外国人。英語ではない言葉を話しています。
画像


でも、お店はOPENしています。

都市部では、Thanksgivingに当たる23日はマクドナルドまでお休みしているとか。
ナイアガラの滝周辺のお土産屋やTim Hortons、その他レストランも営業していましたよ♪
それどころか、鑑賞券は不要でゲートは常時OPEN。
駐車場も、夏は$25のところ、この時期は$5とかなりお値打ちでした。
ただし、一部のエレベーターはクローズされていて、
階段で滝の方に降りて行くことは、今回はできませんでした。
滝の間近まで近づける遊覧船は、11月初めに運行中止となっていましたが、
Thanksgivingは運行されてましたよ~
しかも、結構人が乗ってた
外国人の家族は、濡れること覚悟で大きなゴミ袋&着替えを用意して来ていましたが、
あれは…レインコートを着ようと下着までズブ濡れ間違い無し…極寒じゃん‥
船に乗らずとも滝を十分近くで堪能できるので、寒い時期は避けた方がベターかと。
※Maid of the Mist(滝の乙姫号)HP→http://www.maidofthemist.com
(入船料は約20ドル、夏期には是非トライしたいアトラクションです)
画像




じゅんころ達は、アメリカオハイオ州から車で北上。
まずは、アメリカ滝を目指しました。
1度休憩を挟みつつ、約5.5時間で到着。日帰りだとちょっとキツイね。

アメリカ滝は、カナダとの国境(レインボーブリッジ渡る前)すぐ手前が鑑賞スポット。
国境に近づくと、所々にPマークが見えてきます。
オフィシャルパーキングは、周りの私営駐車場より少し割高。
じゅんころ達は、中華デパート??の駐車場。その差200mくらいかな。
夏季は10ドルのところ、この時期は5ドルで駐車できました♪
画像


周辺は公園になっていて、散歩コースが整備されています。
公園に入ると、滝の音がどことなく聞こえてくるのですが、
滝の姿が見えるまで、幼児の足で10分ほどかかったかな。
画像


展望台が用意されています。
夏季はお金がかかるようですが、オフシーズンはゲート開放で無料で入場できます。
しか~し、それはそれは見晴らし最高なのですが、まぁ~寒いこと。
2人の娘は、展望スペースに出ることもしなかった。寒風吹きまくりだったもんね
画像


じゃじゃ~ん!
こちらが、アメリカ滝。
カナダ滝が有名ですが、アメリカ滝も綺麗でしたよ~!
豪快さには欠けるものの、その大きさの割に、
純粋というか全貌を掴みやすい分かりやすい滝。素直に感動でした。
アメリカ滝の鑑賞時間は、1~2時間ほどあれば十分かな。
画像


ちなみに、この周辺、超人懐こいリスが超たくさんいます。
そして賢いことに、子供用のお菓子は口にしません。
次回は、ピーナッツやナッツ類をたんまり用意して、
リスの餌付けしてやろうじゃん、なんて企んでいます
画像


こんな間近で、野生のリスを観察できるなんて~♪
バリのモンキーフォレストのように、凶暴性はなかったのでご安心を。
小さなお子様お持ちなら、大興奮間違いなしですよ~!!
画像



さぁ、アメリカ滝とリス達にGood-byeしたら、いよいよカナダ入国です。
高速道路の料金所のように、車に乗ったまま入国審査を受けられます。
運転席と後席の窓を開けて、全員の顔を確認して…
ときどき、抜き打ち検査として別室で審査されることもあるとか。
シーズン到来の夏は、レインボーブリッジ封鎖状態、というか、
混み混みで出国入国にかなり時間がかかるようです。
余裕をもった計画、パスポート、
出国入国料金(アメリカ入国には6ドル、カナダ入国にはeTAで7ドル前払い)、
カナダ・アメリカ入国手続き(eTA・ESTA)の事前準備をお忘れなく。
そうそう、このレインボーブリッジ、徒歩で渡ることもできるそうです。
入国料のみで国をまたいで滝観光ができるなんて、なんとも興味深い!!
画像


レインボーブリッジの反対側は、もうカナダ。
アメリカ側は割と落ち着いた雰囲気でしたが、
カナダ側の滝周辺は、ホテルがぼんぼん立ち並ぶまさに観光地。
CASINOもあったりクラブもバーもレストランも沢山あります。
そして、Thanksgivingでもほとんどのお店がOPENしていました。
じゅんころ達は、宿泊したHoliday InnのレストランCoCo’sでディナー♪
日本のファミレスじゃぁありませんよ~
ステーキと窯焼きピッツァが人気のお店です。
が!さすがにThanksgivingはお客さんもまばら。
せっかくなので、Thanksgivingスペシャルというターキーコースを堪能してきました。
家族揃って、暖炉を前に、ターキーに舌鼓。
なんだかアメリカ人になりきってThanksgivingの夜を過ごせて満足でした
※Holiday Inn by the Falls→https://www.ihg.com/holidayinn/hotels/us/en/niagara-falls/iagon/hoteldetail?cm_mmc=GoogleMaps-_-HI-_-CA-_-IAGON
※CoCo’s→http://www.cocosniagarafalls.com
画像


カナダ名物のIce Wineも、人生で初めていただきました。
んまぁ~~~美味しくてビックリした!!!
これが天然の甘さとは信じられない!!!
フルーツの深い甘みを味わいつつ、カラメルのような濃厚な香りが鼻を通り抜け、
そのころにはスッキリした後味に変わっている不思議な飲みもの。
日本では、超高級ワインのようですね。
カナダに来たら、ぜったい飲むべし。
画像


翌朝、カナダ滝を観にホテルを出発。
Holiday Inn by the fallsからは、徒歩5~10分ほどで滝を望む遊歩道に出られます。
朝からランニングをする人も。
滝のミストに包まれながら、滝を望めるお散歩コース、オススメです。
もちろん、カナダ滝専用の駐車場もあります。
夏季は25ドル、この時期も15ドルチャージされるみたい。
路駐してササッと写真を撮る人も居ましたが、あまり格好いいものじゃなかったです。
画像


カナダ滝から徒歩すぐに、タワーがあります。
『Skylon Tower』ナイアガラの滝を見下ろしながらランチ・ディナーを頂けます
Thanksgivingで観光客が少ないといえど、
人気のお店らしく、前日時点で既にランチディナーとも予約は満席でした。
タワーで食事を検討するなら、前もっての予約がオススメ。
レストランの利用が無くとも、展望台は常時OPEN。
時間が許せば、寄ってみるべし。
※HP→https://www.skylon.com
※予約ページ→https://www.skylonreservations.com/?_ga=2.194075950.2073838434.1511983155-513740748.1511983155
画像


カナダ側からは、アメリカ滝を正面にみることができます。
レインボーブリッジと滝のセットを眺めながらのウォーキング、贅沢ですね♪
川沿いのホテルであれば、滝ビューのお部屋がオススメ。
寒い時期はなおさら、お部屋から滝を眺めながらの朝食や晩酌を楽しみたいですね。
夜でも、ナイアガラの滝はライトアップされていて綺麗なんだそうです。
あ~夜も見てみたかったなぁ。夏にリベンジしよっと。
画像


タダ~!!
こちらがカナダ滝。
なんって大きいんでしょう。
飲み込まれそうな勢いに恐怖を抱きつつも、
朝日にキラキラ輝く水面と、マイナスイオンミストにすっかり癒されたじゅんころでした。
世界三大名爆ではあるものの、世界遺産ではないなんて驚き
画像


カナダ滝周辺には、滝以外の観光スポットも沢山ありました。
滝鑑賞だけなら、1時間もあればお土産も見て十分回れますが、
Naiagara観光するなら、1~2日かけて回っても飽きないはず。
30分ほど車で北上したところにあるダウンタウンは、
何十ヶ所ものワイナリーがあるワインの名産地。
1泊はNaiagara、もう1泊はNaiagara on the Lakeに泊まってワイナリー巡りも素敵ですね。
※周辺ワイナリー→https://www.niagarafallstourism.com/play/wineries-breweries/

車で行く場合は、運転の違いにおどろかないように。
アメリカでは、皆さんこぞって譲ってくれますが、カナダではそうでは無いみたい。
ビュン!と凄いスピードで横入りされたり、高速道路はやたら流れが速かったり、
ヒヤヒヤすることが多かったです。
同じ北米、しかも国境隣り合わせの地と言えど、油断禁物。
安全運転でまいりましょう♪

今回の服装についてメモしておきます。
Naiagara, Canada 11月23-24日15時頃 曇り時々晴れ 気温38℉(3.3℃)風強め

●娘たち3歳&5歳 :
寒がることは無かったけれど、顔を覆うタイプのマフラーがあればなお良しでした。
風が吹くと、冷たくて鼻やほっぺが痛いんです。

(上)ヒートテック タートルネック 長袖
フリースロンT
長袖セーター
裏地付きダウンジャケット(スキーウェア並)
(下)ヒートテック 10分丈スパッツ
コーデュロイズボン
ハイソックス
ブーツ
(+)帽子、マフラー、手袋

●じゅんころ 18歳 :
建物や車の中は暑くて暑くて仕方なかったけれど、外ではちょうどよかった。
モモヒキとハイソックスの間(膝上あたり)が風を通して冷たく感じた。
やっぱりスキーウェアのズボンとか来てけば無敵だったのかな。

(上) タートルネック ノースリーブシャツ
ヒートテック 長袖
フリース襟付シャツ
長袖セーター
(下) ハーフパンツ(モモヒキ)
ヒートテック10分丈スパッツ
ハイソックス
ブーツ
(+) 帽子、マフラー、手袋(スマホ対応のやつ欲しい
画像



Naiagara Falls、四季によって滝の表情もその土地の雰囲気も変わる興味深い観光スポットでした
今度は夏に来て、船にトライしたいなぁ。夜のライトアップされた滝も見たいし。
いつかは、世界三大名爆制覇したいなぁ。

…あぁ、それにしても、Ice Wine美味しかったなぁ。
旅のあれこれ思い出しつつ、
ちびりちびり、トロントでGETしたIce Wineを頂くじゅんころです。
画像



◆◆◆ご参考◆◆◆

1日目 Naiagara

8:30AM オハイオ自宅出発
14:00PM アメリカ滝到着、観光
16:00PM カナダ入国、Holiday Inn チェックイン
17:00PM ディナー@CoCo’s

2日目 Naiagara→Toronto

9:30AM ホテル出発
9:40AM カナダ滝鑑賞
11:30AM ホテルチェックアウト、トロントへ
13:00PM ランチ@中国城
まさに中国の街並み!お値打ちだし美味!
http://mississaugachinesecentre.com
14:00PM Hilton Toronto チェックイン
中心街に位置し、徒歩圏内で楽しめる!駐車代$40/泊
http://www3.hilton.com/en/hotels/ontario/hilton-toronto-TORHIHH/index.html
15:00PM トロント観光 @ CNタワー
地味だけど、すごいタワー歴の持ち主。入館料はちょいとお高め。
http://www.cntower.ca/intro.html
17:00PM ディナー@Rodney’s Oyster House
全世界から輸入し、お店の水槽で飼育。採れたての生牡蠣が食べられます。
https://rodneysoysterhouse.com
19:00PM Ice Wine購入@ LCBO
http://www.lcbo.com/lcbo/store-locator?citypostalcode=Toronto&dayOfWeek=&closeHour=&latitude=&longitude=

3日目 Toronto→ アメリカオハイオ自宅へ

10:00AM ホテルチェックアウト
10:30AM お買い物 @ Sobey
カナダの大手スーパーマーケット。ロコの生活を感じます。
https://www.sobeys.com/en/stores/sobeys-bay-street/

11:30AM アメリカの自宅に向けて出発
19:30PM 2度の休憩を挟みつつ、オハイオ州GOAL IN!!
ディナー@ Bawarchi
お気に入りのインド料理屋さん。スタッフもラブリー。カレーはまさに本格派!
http://bawarchicolumbus.com


◆CNタワーからの夜景
447mにある展望台『スカイ・ポッド』。
1976年の開業から2008年まで、33年間世界一高い展望台だったらしい。
画像


◆Rodney's Oyster Houseの生牡蠣
世界各地の15種類以上の生牡蠣が2つずつからトライできます。
デートスポットらしく、カウンターはラブラブカップルでいっぱいでした。ヒェ~すんません!
画像



2泊3日のカナダ旅行、今回はゆっくりプランでのんびり楽しめました。
いつも周辺を調べ尽くし、念密な計画を立ててから旅するじゅんころ、
このラクチンさを覚えてしまうと、次回も適当でいっか~☆という気持ちになっちゃう
そうね~、計画立てて喜んでくれる人が居るなら頑張れるけど。

さ、明日から12月
2017年、やり残しが無いよう、充実した毎日を過ごしましょう♪
と言いつつ…あぁダメだ、寒いと家にこもりたくなっちゃう!!!
皆さま、風邪にはくれぐれも注意です~。チャォ~。

この記事へのコメント

2017年12月01日 17:27
お久しぶりです。すっかり
アメリカ生活に馴染んだみたいですね。
何と、長女さんはもう5歳ですか。
娘さん二人、歩いてる姿が可愛らしいですね。
“Thanksgiving”は初めて知りました。
家族的ないい習慣ですけど、日本では、
みんな知らないんじゃないかな。
今度知ったかぶりして、誰かに
話してみようかと思います。
ナイアガラの滝、やっぱり迫力ありますね。
リスが身近なのもいいなと思いました。
2017年12月01日 22:10
じゅんころちゃま~~~~~♪
超々 お久しぶりです~~~~♬

yasuhikoさんのページから
ピョ~~~ン!っと飛んで来れました(o^―^o)
お嬢ちゃん お二人も大きくなって
今 アメリカなんですねぇ~~(^^♪
相変わらず まめなレポートに
感心!!してます~~~!

我が家の孫も 上がもうすぐ4歳
二人目がやっと生まれて 今度の日曜日に
お食い初めと4歳の誕生パーティを
同時に予定してます。。。。

私は 相変わらず 下手な歌を
唄ってアップ♪してますが・・・
プールや ストレッチ!
お料理教室なども楽しんでます(^▽^)
2017年12月03日 15:56
こんにちは♪
今、アメリカ生活なんですね。
ビックリ~~!!
お久しぶりです。
そちらでの生活も落ち着かれたようですね。娘ちゃんたちの笑顔に癒されます♪
寒さが厳しそうですね。風邪ひかないようお過ごし下さ~い(^^ゝ
2017年12月04日 06:09
おはようございます^^
ナイアガラ,すごい迫力ですね。
とっても寒そうではあるけれど,寒い中で楽しむのもまた良いですね
ゆったりペースの旅行もまた日常と離れて楽しめますね。
2017年12月05日 14:29
Yasuhikoさま
コメントありがとうございます。
なんとなんと、そうなんです~。
2人ともこないだ生まれたかとおもったら、あっという間に立派なキッズ。女の子はマセていて早く大人になると聞いていますが、うちの子はまだまだ赤ちゃんぽいですが。
Naiagaraの滝、間近で見られてラッキーでした。今度は夏にリベンジします!

♪のこ♪さま
お久しぶりです、嬉しいです。
2人目のお孫さん誕生、おめでとうございます!
4歳のお姉ちゃんがいたら、お母さんも楽チンですね♪
続ける力、尊敬します。興味がアチコチに行きがちのじゅんころにとって、継続が何よりの課題です。すばらしい!

せんこさま
こんばんは!ご訪問ありがとうございます。
びっくりですよね、すっかりアメリカ生活に慣れてきたところです。
子供って本当に強いです。どこでも堂々とたくましい。
見習って、日本人のシャイなところにサヨナラできるようにがんばります♪

なっちさま
いつもありがとうございます。
Naiagara、通な楽しみ方は、凍った姿を拝みに行くことだ、なーんて聞いています。じゅんころは次は夏にしようかなw
なっちさんのお弁当作り、今じゅんころも週に3回作る生活になってから、益々すごいな~と感じています。
2017年12月09日 09:35
アメリカ生活楽しんでますねぇ♪
ナイアガラってテレビでしか見たことなかった
やっぱ生で見ると迫力違うだろうなぁ…
1度は見てみたいよ。
娘ちゃんもうそんなに大きくなったんだね。
じゅんんころさんって若いママだー(笑)
2017年12月13日 05:00
ケン坊さま
コメントありがとうございます♪
じゅんころも、テレビや写真でしか見たことがありませんでしたが、空気を感じるとやっぱり印象が変わりますね。
壮大な自然の中にあるものかと思ったら、遊歩道の真横に滝があるんだもん、おどろきでしたw
若くは無くなってしまいましたが、気持ちは永遠のティーンズですッ

この記事へのトラックバック