【情報】アメリカ 子供のお誕生日会 ~3/4/5歳編~

じゅんころのアメリカオハイオ州子育てアレコレ情報です。

アメリカと言えば、パーティ大国。
パーティと言えば、バースデーパーティ!
そう、子供のお誕生日前後の土日に、誕生日パーティを開くのがアメリカンカルチャー
だいたい3~5歳になると、幼稚園や習い事のメンバーなどを招待して、
“バースデーパーティ”を開くようになるのだそう。
げ、うちの娘たち、もう今年3歳と5歳なんですけど!!やば、何も知らない!!

日本のお誕生日会といえば、お誕生日の子のおうちで、
仲良しグループ5~6人を招き、子供達+主催側の親で開催するイメージですが、
アメリカでは、(とくに幼児期)
クラス全員に招待状を出して、当日は10~20人の子供達と、
その親、しかも両親、兄弟もOKした日には兄弟姉妹まで集まり、
30~50人にのぼるケースも!?

家で開催する人もいるようですが、
アメリカでは、どこのレストランでも施設でも、
“Birthday Package”が商品化され、パンフレットがおかれています。
場所によって値段も様々ですが、だいたい頭金$50~200で予約し、
15人パッケージ(ピッツァ、ドリンク、プチギフト込み等の設定)で $150~。
子供1人追加につき、プラス$15~50、というのがオハイオ周辺では相場みたい。

あとは、Invitation Card 招待状、ホールケーキorカップケーキ、
会場のデコレーションなどは、主催者の親が準備。
当日、ちょっと早めに会場入りしてセッティング、そしてお友達を迎え入れます。
出席者のカウントや当日の仕切りも、基本的には招待した親がやります。
外部施設でバースデーパッケージ利用なら、
会場がちょっとやそっと汚れても然程気にしなくて良いし、
ホストする方も参加する方も気がラクでオススメ。
家で開催する場合は、Jumperなど Party Pacageレンタルサービスを利用して、
ゲストを楽しませる工夫が必要です。
※ご参考→http://www.909jumpers.com/category/party_packages/



さぁ!!
じゅんころも、生まれて初めてのアメリカンバースデーパーティ…
緊張しながら、参加してきましたよッ

A Pony Party
※会場→『Carlson’s Hunters & Jumpers』
※HP→http://carlsonshuntersandjumpers.com/

長女のデイケアのお友達。ポニーが大好きなんだって。
“My Little Pony”ってキャラクターがあるんです。娘も最近だいすき。
ターゲットで、$19のポニーブランケットを誕生日プレゼントに用意しました。
小学校に上がると、$25くらいのプレゼントが必要になるみたい。ひゃ~。
※ご参考→https://create.mylittlepony.movie
※誕プレとしてGETしたもの→My Little Pony Twilight Dance Hugger & Silk Touch Throw Set Girls Gift Set https://www.amazon.com/dp/B07693B389/ref=cm_sw_r_cp_tai_H3ryAbZ5NZE3T

パーティ当日の3週間くらい前、お誕生日会の招待状が、
学校のレターボックスに入っていたので、早速出席で返信。
“RSVP” と書かれていたら、必ず返信しましょう。
フランス語の「Répondez s'il vous plaît.ご返事願います」から来た略語らしい。
立派な封筒に入ってた… 結婚式並みじゃな~い。すご~い
これは珍しくも何ともなくて、誕生日会を開催するなら誰でもやるんです…ヒー
画像


アメリカでは、大人のパーティは、集合時間があってないようなもの。
集合時間から30分~1時間遅れての参加でも、あまり問題無し。
でも、子供の誕生日会は話が別です。
しかも外部の会場を借りて行う場合はとくに、時間厳守です。
といっても、始めの挨拶…とかそんなものは無く、ローリングスタート。
会場に着いたらまず、ホストのパパやママに挨拶をして、
持ってきたプレゼントを然るべきところに置きます。
バルーンの近くとか、紙袋がたくさん並べられているところを探しましょう。
画像


今回のイベント、目玉はやっぱりポニーライド。
2人のスタッフ、2匹のポニーが、約15名の子供達を順序良く乗せてくれました。
日本のポニーに比べて、かなり背が高く迫力満点のお馬さんにタジタジの長女。
落ち着くまでしばらく近くで傍観状態でしたが、決心固めていざライド!!
1人3~4周、ずいぶんたっぷり乗せてもらえてご満悦でした♪
じゅんころも乗りたかったなぁ~~いいな~~!!!
画像


とはいえ、この日は12月上旬。
今年初雪の極寒日となり、会場はとにかく寒かった
大きなヒーター1台では、到底追いつかず、皆さんヒーターの周りに集結。
子供達は屋内を元気に走り回っていましたが、大人にはちょっとキツい寒さでした
ホットチョコレートがいつもに増して美味しかった…♪
Tim Hortons ドーナツチェーン店ですが、テイクアウトでこんなサービスがあるんですね。
知っておくと便利ですね!パッケージもオシャレだし!
※Tim Hortonsメニュー→http://www.timhortons.com/ca/en/menu/catering.php
画像


会場には、クラフトやオモチャがたくさん用意されていました。
キラキラシールや雪の結晶を形どった厚紙、
モコモコペンやスパークリング入りのノリなどなど…
じゅんころの娘、細かな作業に目がないため、1人黙々とここに留まることに
会場の奥には、馬小屋があり、大きなサラブレッドを間近で見れたり、
カウボーイに変装したオバさんと追いかけっこしたり、
子供達が思い思いの時間を過ごしていました。自由だぁ~。
その間、親同士はとにかくお喋り。アメリカ人って本当に話題が豊富。止まりません
画像


開始時刻から、1時間半が過ぎたころ、『Cupcakes!』の掛け声。
皆揃って…かと思いきや、食べたい子は食べる、遊び続ける子は遊ぶ、自由尊重!!
結局、ハッピーバースデーの歌を歌うこともなく、
プレゼントをみんなの前で開けるイベントもなく、
そのまま自由解散となりましたとさ
帰る際は、ホストのパパママにひと言。
『Thank you for inviting us! We had a great time!』とでも言って帰ります。
画像


カラフルポップコーン・ポニーのアイシングクッキー、
その他プチオモチャが2~3個入った手土産をいただきました
初回にして、かなり自由なパーティを経験し、
アメリカっぽさを堪能したじゅんころでした~。
だいたい、子供の誕生日に乗馬なんて聞いたこともなかった
画像


1ヶ月ほどして、Thank You Card お礼状を受け取りました。
『ポニーのブランケットをありがとう』
あら~~~わざわざご丁寧に、こちらこそありがとうございます!!
アメリカって、適当な所とマメな所と両極端でよくわからない!!
こればかりは、慣れるしかないようですね



さぁ、そして間髪入れずに2回目のバースデーパーティに参加しました。
今度は、メジャーなジムナスティクスでの開催でした。

体操教室での誕生パーティ
※会場→『Integrity Gymnastics』
※HP→https://www.integritygym.com/activities/birthday-parties/

受付(スタッフが担当していました、開催側は楽チンなサービスですね)を済ませて、
イベントが始まる前に、プレゼントを2階の会場へ。
まずは持ってきたプレゼントを指定の場所(空気で読み取る)に並べに行きます。
誕生日パーティにお呼ばれした時に1番にすることは、プレゼントを並べること、みたい
2階にはずらりと親御さん見学席があり、
その1番奥に、子供20人程にピッタリのパーティ会場がありました。
写真だと伝わりにくいですが、風船などでカラフルに彩られていました。
ご両親がんばったなぁ。
画像


すごーーーーい♪
2階の見学席からは、広大な!いや本当に広い!練習場が見渡せます。
時間になると、体操教室の生徒達が様々な妙技を繰り広げ、
それを見ているだけで楽しかった。ここに通わせたくなりました
画像


こちらの会場では、誕生会を開催しているグループにコーチが2人も付いて、
各アスレチックスを子供達みんなで巡ります。(約1時間強)
大きな大きな滑り台、トランポリン、吊り輪などなど、
きちんと整列させたり、順番交代でトライさせたり、
ちょっとしたレッスンを体験させて頂けて、
親にとっても興味深い内容でした
それにしても、うちの子トランポリンが下手っぴだったなぁ。練習させなきゃ。
画像


身体をたっぷり動かした後は、お待ちかねのパーティタイム!
コストコ(会場すぐ近く)から調達したピザやジュースが準備されていました。
なるほど~。自分たちで準備するのは大変だなぁと思っていたけど、
コストコが近距離にあれば、怖いもの無しですね!
可愛くデコレーションされたケーキにキャンドルを灯し、
ちゃんとお誕生日の歌を歌ってお祝いしました
席に配られたウォーターボトルやお菓子、風船などをお土産にお持ち帰りでした。
ウォーターボトルはその後、娘達の幼稚園グッズに大活躍♪
※COSTCO.→https://www.costco.com/warehouse-locations/nw-columbus-plain-city-oh-1243.html
画像


プレゼントオープン!のイベントは今回もありませんでしたが、
最初と最後にお父さんの立派なスピーチがあって、始めと終りのあるパーティでした
会場や親の意向で、パーティの進め方や雰囲気って全然違うんですね。
あ、ちなみにこの会で持って行ったプレゼントは、スマートウォッチ
娘2人とも参加させて頂いたこともあり、お値段は$40ほど。
基本的に大きくて派手なものが喜ばれるアメリカ文化ですが、
翌月に帰国を控えていたご家族だったので、荷物にならないものを贈りました。
SIMカードが無いと本来の意味を成しませんが、光って画面が動き、
ちょっとしたゲームができるだけで、うちの娘は喜んでいたので。
※Amazon→https://www.amazon.co.jp/AGPTEK-キャラクター時計-プレイウォッチ-スマートウォッチ-日本語取扱説明書付属/dp/B074H1H7T5/ref=pd_sbs_241_14?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=15G43E8YW06RE9C5QRKF
画像




さぁもいっちょレポします。
この月3回目の誕生日会!
この回も、ジムナスティクスでの開催でした。

体操教室での誕生日パーティ(パート2)
※会場→『Buckeye Gymnastics』
※HP→http://www.buckeyegymnastics.com/birthday-parties-and-special-events/

娘達の通うデイケアのほど近く。
じゅんころ習い事にどうかな~と検討していたこともあって、
お誕生日会で中に入れるのはラッキー♪

会場に入り、ロッカーに上着やカバンを置きます。
冬場は何だかんだ持ち物が多いので助かる
そして、例のごとくパーティ会場へプレゼントを置きにいきましたが、
前のパーティが少々長引いたようで、ご両親は飾付けにてんてこ舞い。
ゲストは次から次にやって来ますが、とくに受付などは無いため、
その辺に散らばってお喋りを始めます。すでにバラバラと自由な感じ。
※今回プレゼントしたのはこんな感じ→https://www.amazon.com/Bendon-Disney-Minnie-Character-Activity/dp/B00B8AV636/ref=pd_sim_21_2?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00B8AV636&pd_rd_r=73F2QAJ75MRQH04588JQ&pd_rd_w=7uwSd&pd_rd_wg=3LJDI&psc=1&refRID=73F2QAJ75MRQH04588JQ

かなりアメリカ的なローリングスタート!
子供達は順次靴を脱いで、子供用ジムスペースへどんどん入って行きます。
1時間くらいだったかな、とにかく自由気ままに遊ばせる感じ。
ジムスペースは『Integrity Gymnastics』に比べてこじんまりしていますが、
大人用と幼児用で体操器具が分かれており、
体の小さな3~5歳児でも安全に簡単に使うことが出来ていました
保育園で同じクラスの子供達がほとんどだったので、娘も楽しかった様子。
で、親は端っこのベンチにみんな座ってペチャクチャペチャクチャ。
いや~アメリカ人のママって、お互いをよく知らなくても本当によく喋る。
Small Talk(アメリカでは挨拶代わりの世間話をスモールトークと呼びます)が
苦手のじゅんころにとって、1時間が長かったなぁ。
画像


会場の準備が整い、子供達がパーティ会場に集結。
ショッキングピンクのバービーちゃんのホールケーキがショッキング!!!
誕生日のお歌を歌って、キャンドルを吹き消し、さぁ皆ピンクに染まれ~
どんな味がするの??とひと口食べましたが、至って普通のバタークリームでした。
その他カップケーキ(Wケーキじゃん)、カット野菜、エビの前菜などが並び、
親にも配られましたが、こちらでは主催者側が可哀想なくらい皆食べてなかった…。
なんだろう、紙皿が配られたら、挨拶程度にちょっと摘めば良いのに。
と思い、ほかのパパママ横目にじゅんころはちょこちょこ頂いてきちゃいました。
ママ手作りのクルミのクッキーが1番美味しかった
※キャラクターケーキ『Yummy Bakery』→http://www.yummy-bakery.com/Event/BirthdayAlbum
画像



体操教室でのパーティ(パート3)

※会場→『The Little Gym』
※HP→https://www.thelittlegym.com

こちらの会場でも、スタッフが2名しっかりついて、子供達をケアしてくれました♪
体操ツール、ダンス、ゲーム、最後には大きなバルーントランポリンで大盛り上がり。
おかげで親たちは、終始おしゃべりに花を咲かし…あっという間に2時間経過!
画像


パーティのお部屋は若干狭めでしたが、
スタッフが手際よく配膳、子供達を誘導、スムーズな進行でした♪
なんと、こちらの親御さん、親たち用にとお寿司をケータリング!
Tensukeマーケットの出前寿司、美味しいんですね!!嬉しかったぁ
画像


最後に、バービーグッズをもらってパーティは終了。
テーマを持って開催、大事ですね。今回はなにもかもピンク!バービー!可愛い!
親御さんが手作りしたと思われるボックスや手土産も多く、
お子さんへの愛を深く感じ、ジーンとしちゃいました。
あ~じゅんころも今年はがんばらないとな!
画像



どこの誕生日会でもビックリなのは、パパと子供だけで参加する親子が多いこと。
保育園の送り迎えでもイベントでもそうですが、
ちゃんとパパが先導切って子育てに参加しているのがよく伝わります。
日本だけなのかなぁ、ママが全ての責任をおっているかのような雰囲気なのは
そして、どのパパも社交的でとても紳士!
レディファーストは幼児の娘に対しても変わりません!
はぁ~ アメリカに来てはや半年経とうとしていますが、
すでにアメリカンダディ達と比べ始めてしまっています~
がんばれ、日本のパパ。(アメリカ的子育てされているパパ達にはごめんなさい)



そして迎えた我が子の誕生日。
アメリカに渡って数ヶ月でパーティの準備ができるはずもなく、
毎年恒例、おうちでのプチパーティにとどまりました。ごめんね。
今年は盛大にやりましょういっぱい誕生会参加して勉強しよう
何はともあれ、この5年間ほんとうに手間要らずの娘で助かっています。
何にでも一生懸命、泣き虫だけど実は負けん気の強い素直で真面目な長女!
これからも、すくすく育ってね!!!
画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック