【情報】アメリカ労働許可証(EAD)申請について

アメリカ オハイオ州滞在中のじゅんころ、労働許可申請についてレポートします。

E2ビザで、旦那さんの駐在帯同という形で滞在しているじゅんころ。
いわゆる『駐妻』です。

こちらに住んで早5ヶ月。
運転免許証、ソーシャルセキュリティナンバー(SSN)、銀行口座など、
生活に必要なものは揃った状態から、EAD申請です。

自分もE2ビザを持っていても、所詮は帯同の身。
パートでも何でも、EAD(Employment Authorization Document)が必要なんです。
申請料$410の元が取れるかは謎だけど、申請してみることにしました
やっぱり、日々の目的も無く家で育児家事に追われるのって辛い!!!

申請までの準備については、コチラ↓を参考にさせて頂きました。感謝。
http://amazingmoments.tokyo/2017/02/21/ead-2/
http://irvine.hatenadiary.jp/entry/2017/05/19/131235



【申請から取得までの流れ】

◾申請書類送付;2018年1月4日 USPS Priority Mailで送付($6.65)

◾受取の連絡;2018年1月9日 TEXTメッセージとEmailにて、書類受取りの通知有り

◽主人の会社に相談、妻の労働許可を得る
(会社により許可申請が必要な所もあるようです。変な話ですが、公式に働くなら避けて通れない

◾状況確認;2018年3月11日 オンラインでステータス確認(特に収穫なし
※USCIS→https://egov.uscis.gov/casestatus/landing.do

◾EADカード取得;2018年3月22日 発送通知・EADカードと2通にわかれて到着!
画像





このサイトの他にも、色々な情報が錯綜していたので、
HPに載っていたものだけ揃えて送付。
※HP→https://www.uscis.gov/i-765

じゅんころが同封したのは、下記の通りです。

・I-765 form
・Copy of Family Register Certificate
・Copy of passport and E-2
・Copy of spouse’s passport and E-2
・Copy of I-94
・Two photographs (パスポート用)
・Check for the fee $410
・e-Notification of Application Acceptance

送り先については、このページを確認↓。
https://www.uscis.gov/forms/forms-information/uscis-phoenix-and-dallas-lockbox-facilities

カバーレターの書き方も、皆さままちまちの様子。
じゅんころは、こんな感じで添えました。ご参考まで。
画像



わーい♪ わーい♪
プリズム模様入りの自由の女神が付いて、なんだか立派なカード♪
カフェでバイト?オシャレな雑貨屋さんが良いかな?
こうなったら、好きなことさせて頂くでやんす


++++++++++++++++++++++++++++++


さて、1月後半になると、アメリカでは確定申告手続きでバタバタしてきます。
夫の会社を通して申告する場合にも、支出入のまとめを提出することになります。
作り方はカンタン!
「日付」「勘定科目」「摘要」「収入」「出金」「取引残高」
を、1年間分(昨年の1月から12月末まで)をエクセルでまとめて提出します。
それぞれの項目、こんな感じ↓で記入すればOKです。
画像


OL事務の経験がないじゅんころ、これだけのことなのに…
エクセル作れない自分にがっかりしながら…
そんなじゅんころでも作れたので、大丈夫!
こちらのサイト、わかりやすかったです。
※ご参考→https://www.freee.co.jp/kb/kb-accounting/cashbook_%20excel/

1年間まとめて、となると大変なので、
月に一度くらい収支記録しておくことをオススメしま~す。(普通そうですよね
経費で物を購入した場合には、レシートを念のため保管しておきましょう。
3月末に全体〆、4月末まで取っておけば大丈夫かな。

さぁ、新しい1年も始まりましたね。
今年しも、ステキな出会いに巡り会えますように・・・

この記事へのコメント

yy
2018年10月22日 01:51
はじめまして!EADの取得で調べたところたどり着きました。
質問なのですがCopy of Family Register Certificateは何を提出されましたか?
2018年10月23日 01:36
yyさま、こんにちは!
戸籍謄本のコピーを英訳付きで送りました。
英訳は、主人の会社で、駐在時に英訳してもらったものです。(会社のハンコと通訳者と思われる人のサイン入り)
ご参考になれば幸いです。
yy
2018年10月25日 10:14
じゅんころ様、早速の返信ありがとうございます。
婚姻証明を大使館で発行してもらっている方が多いのですが時間がなく悩んでいました。戸籍謄本とその翻訳で承認される事がわかり大変助かりました!!

この記事へのトラックバック