【情報】アメリカの歯医者と歯の矯正 ~大人編~

じゅんころのヒミツ第2編。

今回は、アメリカでの歯の矯正レポートです。


なんとなんと、じゅんころ歯の矯正を始めました😃

そして、本日、めでたく完了しました〜😃

2年間弱の矯正記録を、ざっとですがアップさせていただきます。


アメリカでは、大人も子供もびっくりするくらい歯並びが綺麗です。

歯が汚い=育ちが悪い/裕福ではない、と捉えられるケースが多いため、

借金をしてでも、子供に歯の矯正をさせる例もあるとも聞きます

D0DF71AB-C8F0-4136-8D9C-D40C99C8EDD0.jpeg


アメリカと日本で、まず大きく違うのは、

病院の科目が、日本より細かなカテゴリーに分けられていること。

歯の矯正も、まずは歯医者Denteistで定期検診や虫歯の治療を受けて、

矯正歯科Orthodontistで矯正を付けることになります。

親知らずなどで手術が必要となれば、これまた違う口腔外科Oral Surgeryへ送られます。

施術内容によって歯科は歯科でも、

病院をハシゴしないといけないなんて、日本人からするとちょっと違和感…💧


定期検診、クリーニング、虫歯の治療などで、

じゅんころがいつもお世話になっているのは、

Powell Dental Group』。

パウエルダウンタウンを少し北に進んだところにある歯医者さん。

うちから近い&保険がきく&クチコミが良い所を自分で探しました。

ファミリー歯科なので、お子さんと一緒に受診できて便利

待合スペースの奥には、プチプレイスペースもありますよ~。

受付のお姉さんはちょっと怖いときがあるけど、

歯科助手もドクターもめーちゃ優しい&美人で満足してます✨


614C21B2-10F2-4F93-866B-5800A25726B4.jpeg


駐在だと、会社からの日本人サポートサービスを通じて、
ダブリン付近の歯科などを紹介してもらえる
ようですが、

パウエルに住んでいるじゅんころ。ダブリンに通うのはちょっとね。

自宅から近いに越したことがありません😃

ファミリードクターや歯科を自分で探す場合

保険が効くかどうかがとても大事です。

(アメリカの医療費、おっそろしいほど高いです💦)

保険会社のホームページで延々と探すより、

自分の保険カードを手元に置いて、事前に病院に直接電話で問い合わせると簡単💡


— Hi! I just wanted to make sure if my insurance covers the treatments there. I’m a new patient.

(すみません、わたしの保険がそちらの病院で使えるか確認したいんですが。はじめてかかります。)



今回、じゅんころが選んだ矯正歯科は、

Davison Orthodontics デイビソンオーソドンティクス』さん。

Orthodonticというのが、矯正歯科にあたります。

パウエルダウンタウンから、少し北西に入ってすぐの矯正専門歯科。

大きなクリニックではないので、必ず同じドクター(しかも綺麗💕)に診てもらえるのは安心。

受付スタッフも助手さんも、皆フレンドリーで優しくていつも癒されます。


784965AF-E6A5-40A1-8E16-39A64AF916D7.jpeg


こちらも、子供から大人まで対応されています。

といっても矯正が始まるのは、早くて7歳〜なので、

幼児やベビー用のおもちゃは少なめですが、

子供用のオモチャやスペースがあり、テレビゲームもやり放題!

親だけ施術スペースに入り、子供たちはそこで遊んでいてOKと言ってくれます。

幼児を連れて行く場合は、オモチャは自分で準備していった方が良いかも。




じゅんころは、デイビソン先生に決めましたが、

矯正を始めるにあたって、必ず候補の矯正歯科を2~3軒まわってみるべし

無料でのカウンセリングを予約し(HPからオンラインで出来る場合が殆ど)、

矯正にかかる価格や期間のほか、
受付・助手・先生の対応等をチェック
してみます。

けっこう各歯科によって、雰囲気や接客の感じが違ったり、

お値段や支払い方法もマチマチです


状態によりますが、日本に比べてお値打ち(半額くらい)とはいえ、

決して安い買い物ではないため、納得いくところを選びましょう

じゅんころの場合は、

・上下セットでの矯正になること

・上の歯を2つ抜歯しないといけないこと

という2点が共通点。

その他はお値段も支払い方法も予約の仕方も各歯科で違いました

ちなみに、上下2年間かかる矯正で$5,300(59万円くらい)のお見積り



こちらが、矯正前のじゅんころの歯並び。

学生時代は“かわいい”で通っていた八重歯でしたが、

歳を取るにつれて、他の歯にも八重歯自身の歯茎にも影響を及ぼすように…

将来的なことも考えて、今回矯正に踏み切りました!

ちょっと汚い写真ですみませ~ん。

画像


じゅんころは、今回2つの矯正歯科(クチコミを調べたのは+2軒)を巡りましたが、

じゅんころの場合、親知らずが4本ともまだキレイに埋まっており、

上の歯を2つ抜いてスペースをつくるしかない』と、

どちらの先生からも言われ、健康な歯を抜くことに渋々承諾。


八重歯のすぐ隣奥の歯(×)を抜歯と言われたものの、

笑った時に抜けた所がすっごく目立ちそうだったので、

その更に奥の歯(◯)をリクエスト。

ズラす距離が1本分長くなるので、矯正期間が少し延びることを承知した上で、

(◯)の歯を抜くことに。

画像




【2018年5月1日】


矯正を始める1週間以上前に、まずは抜歯のため、

矯正歯科ではなく、普通の歯医者を訪れます。

アメリカでは、親知らずを含め抜歯の際には全身麻酔を…

なんて話も聞いていたので、ドキドキして行きましたが、

普通の麻酔で済みました。(全身麻酔する場合は、事前に連絡があります😃)

麻酔の注射が日本だと凄く痛かった覚えがありますが、

麻酔注射の前にも、軽い麻酔を塗ってくれるので、チクッとするくらいでしたぁ


麻酔は序の口、次はペンチを使って実際に抜く作業へ。

先生のヒジで頭をロックされつつ、グイグイグリグリ

何も痛みは感じないものの、とにかく凄いでした~!!

頭蓋骨まで刺さっているものを抜くわけですから、簡単なわけないですよね…

片方の歯だけで、10~15分。

両方トータルで30分近くかけて抜いた歯がコチラ。

記念に持って帰りたいと言ったら、大人の歯の持ち帰りはNGだそうで。

もらえませんでした~(子供はOKなんだそう。Tooth Fairyの伝統があるからかな。)

なんだ~、せっかくがんばったのにな~

画像


麻酔は、通常1.5Hくらいで切れてきます。

痛み止めの処方箋をもらったら、とにかく薬局へ急ぎましょう!

痛みに強い!と思っていたじゅんころでも、

ズキズキ鈍い痛みが増してくるし、出血で口の中はとにかく気持ち悪いし、

抜歯当日は、ちょっとの外出も気が進まなくなるほど不快でした

ガーゼを挟んだまま、薬局へ

通常の約4倍という、8時間持続する強力な痛み止めをゲット。

うん、たしかに、これを飲んだら凄くラクになる!怖いくらい!

画像


痛み止めは3日間くらい飲んで終了。

抜歯後3日目からは、食べ物や運動ふくめ、通常の生活ができました。

この超強力鎮痛剤、大怪我でもしたときのためにとっておこっかな




【2018年5月10日】


いよいよ矯正を付けにOrthdonticsへ。

ジェルネイルのUV光線のようなもので、

矯正器具を1つ1つ歯に定着させていきます。

初日は、歯のクリーニングなども含めて1.5hくらいでした。

ギュッと締め付けられている感じはありますが、そんなに悪くない。

思った以上に、テキパキササッと帰宅できました。

午後は念のためヨガレッスンをお断りしていたのですが、

抜歯に比べたら屁でもない。

矯正添付直後から、普通に生活できました


痛みに関しては全く問題なかったものの‥

英語の発音がしにくい!!シュワシュワ音が漏れていくかんじ。

そして、ガハハ♬と大きな口を開けて笑ったら、

そのまま矯正器具に引っかかって前歯だけ出っぱなし。

張り付いた唇を手ではがして、ようやく上下の唇を閉じることが出来るような状態でした💋




【2018年5月17日】


1週間。まだまだ歯の形に変化は感じられません。

が、だんだん、口の中の不快感が募ってきました。

下の歯には、グッと外側に広げるためにコイルをはめています。

このコイルも然り、出っ張っている矯正器具に接する唇の内側に、

だんだん口内炎ができ始めます。ひ~。

WAXという、グミのような白い塊を練って、貼り付けて予防する…らしいのですが、

唾液を綺麗に拭ってからでないと、くっついてくれない。

仕舞いには、誤ってゴックンしてしまう始末。

あ~うまく装着できないし、痛いし、悪化するし、やだ~~~。

この口内炎との戦いは、3週間ほど続きました

画像


WAXと口内炎と格闘しつつ、食べ物との戦いも。

固いものはまずNG。

え〜じゃぁどのくらいのがイケるの?ドライフルーツなら大丈夫?

思い切って、デーツを投入。見事にバキッと外してしまったじゅんころ。

奥歯のブレースが1つ外れただけなのですが、

形状記憶ワイヤー(普通のより頑丈)が飛び出し、

頬の奥にブスブス刺さって、これまた本当に痛いやら何やら大変でした。


アメリカの病院はどこもそうですが、今日の今日で診てくれる可能性は少ないです。

歯医者だと、Urgent Careに行くわけにも行かないし…

じゅんころは土日を挟んで4日間ほど、刺されたところからの出血、

口内炎、矯正の不快感、噛めない=食べたくない=食べない=空腹感、

と戦いながら過ごしいました。勘弁して~~~。

というわけで、矯正ダイエットに成功!!

アメリカに来て10ヶ月で2キロほど増えつつあった体重が、

1.5kgマイナス、ベスト体重になったのです♪

😵😵😵😵😵




【2018年7月10日】


人間、不思議なもので、
こんな違和感のある器具を付けられているのに、

1ヶ月以降くらいから不快感が減ってきます

だんだん固めのものでも食べ方が分かってきて、
食べ物のバリエーションも増えてきます

じゅんころ最近のお気に入りは、何でもミルク漬け!

インドカレー&ナンも、ベーグルも、ラスクも、クッキーも、<
当然ご飯類もミルクに投入! !
ざる蕎麦やアルデンテのパスタなどは、残念ながら美味しく食べられません。
あと、ハンバーガーやホットドッグなど、かぶりつく系、
そして大きなお肉たちはどれもNG。 Oh I miss you…
その他野菜と、生野菜などは、割とイケるようになりました
旅行帰りということもあって、また1kg増えちゃった!

最初の1ヶ月は、2回も壊れた器具ですが、
きっと当時の過ごし方が間違っていたんでしょうね。
その後はは不具合なし!WAXも使わず普通に生活できています。
初めての“締め上げ”では、下の歯のコイルも取れてスッキリ
少しキツくはなりましたが、このくらい全然大丈夫~。

前から見ると少し分かりづらいかもですが、
鈍い鈍いダンナさんがツッコむくらい、
つけ始めて約2ヶ月、八重歯の高さが降りてきました
下の歯で八重歯が届くくらい、普通の位置に戻りつつあります♪
抜歯の部分は、残り3~4mmまだ空いていますが、
これが埋まったらお肉、食べられるようになるかも~
画像

この頃から、だんだん人生で1番気になっていた、
エラが取れてきたんです。
硬いものを食べなくなったおかげで、角ばっていた頬の筋肉が減ったのか??
矯正ダイエット”って聞いたことあったけど、本当でした💡



【2019年11月】


じゅんころは、だいたい6週間に一度のペースで、
器具の“締め付け”&チェックに通っています。
他の歯科で矯正している友人に聞くと、3週間に一度通っているとか。
あまり頻繁&家から遠い所だと、物凄く大変そうですね。
チェックアップのお金もきちんと含まれているのか、
契約前に、この辺りも色々確認しておいた方がよさそう💡

少しだけギャップのあった下の前歯、完全にまっすぐそろいました。
『もう取っても良さそうですが?』と聞いてみると、
噛み合わせ矯正も兼ねているので、最後まで器具は取れません。とのこと。

そうか〜〜〜。歯の矯正って、上下セットでの進行なのね。
上の写真でお分かりかと思いますが、
上下の真ん中の歯の位置がズレています💡(噛み合わせに問題ないかのチェックポイント)
今回の矯正で、ここも治してくれるそうです。へぇ。



【2019年1月】


矯正をはじめてから、はじめての年越し。
矯正開始から約8ヶ月、抜歯した上の歯のスペースは、
一見分からないほど狭まってきました

この頃には、ナッツまで固いものは無理なものの、
いろんなものを食べられるようになっています。
ステーキやフライドチキンなど肉類もほぼOK!
ハンバーガーやサンドイッチなど、噛み付く系はまだフォーク&ナイフが必要ですが💦
年末年始のお休みも、ガッツリいろんなご馳走食べられましたよ〜。

今年から、噛み合わせの矯正スタートです。
ヘンテコな小さなゴムを上下の矯正器具に引っ掛けて使います
鏡の前でやってる無様な口元と格好‥ 子供の前でも恥ずかしかった😵
その人の噛み合わせによって違うようですが、
歯の矯正 噛み合わせ ゴム” と検索すると、下記の写真の通り、
いろーーーんな引っ掛け方があるようですね💡
F1A08AF1-F8E7-4C9D-8D17-5CE793802F1C.png


こちらのゴム、夜だけ装着したり、24hはめておけと言われたり、
その後チェックに行く度に、毎回細かく位置もやり方も変えられました
噛み合わせは、今後の歯の健康状態にも響いてくるため、
繊細に調整してくれていた印象。
ちなみに、その都度大量のゴムを頂くので、強制終了後でもカナリ余ります
スタッフさんがコソッと教えてくれた消費方法は‥子供の髪ゴムとして使う!
髪の毛が少ない子ならちょうど良いし、多い子でも三つ編みやブレードスタイルに使えますよ💡
image.jpg



【2019年6月】


歯の定期検診にて‥衝撃の事実が明らかに‥!


『I see your wisdom teeth showing up. After the braces are done, you’ve got to remove them.

(あなた、親知らずが生えてきてるわよ。これ矯正終わったら抜かないとね。)』

矯正によって、上の歯が少しずつ動いたため、
奥にできたスペースに親知らずが生えてきたんです。
健康な歯を2本抜いたことはショックでしたが、
親知らずで、歯の本数が元に戻るなんてことあるんですね。
まぁでも‥親知らずは悪さしかしないとのこと‥
矯正後の悩みが増えてしまったじゅんころでした😞



【2019年9月】


矯正スタートから、1年4ヶ月。
抜歯した上歯のスペースが完全に埋まりました

他の歯も、だいたい目標としている所まで矯正されてきたこともあって、
元々の歯の形がちょっとずつ気になるように‥
例えば、こちら↓(青矢印)の歯の傾き具合とか。
下の歯も、まっすぐに見えるのに、歯の形によって少々ガタついていたり。
2C736BE9-102F-4BD4-8D01-8BA035DE8CBC.jpeg



【2019年11月】


まだまだ噛み合わせ矯正は続きます
微妙な位置調整のため、突起がないところに針金でフックを手作りしたり‥。
今まで無かったところに出っ張りができる訳ですから、
矯正開始当初と同様、まーた口内炎に悩まされました😵
まぁそれでも、突起カバーのシリコン粘土をうまく利用して、6週間耐えるのみ。

歯の形について相談すると、とりあえずそこは削ってくれました。
削る”って聞くと、歯に悪いかんじがしますが、
表面だけ整える程度であれば、歯の健康にとくに問題はないんだそう💡
まっすぐ揃えるだけで、だーいぶ印象が違いますね。
(適当な写真が見つからず、かなりズームの写真です💦画像荒くてごめんなさい)
矯正終了前に、気になるところはまっすぐに出来るから!とのこと。
340ACAC7-ED46-42ED-842E-AB7DB12347A7.jpeg



【2020年2月10日】


矯正をはじめて、ピーーーーッタリ1年9ヶ月
本日、矯正が終了しました〜🎵✋😃✨‼
長かったようで、あっという間だった。

・矯正期間1年9ヶ月

・通院回数16回

・予定合わず遅延した回数1回(優秀優秀👏)

・矯正器具を壊した回数2回(最初の1ヶ月で2回😖)

・口内炎箇所10個くらい(そのうち2回はほんっと酷かった)



矯正器具を取り除く作業。

いつもの通り、カウンターでチェックインすると‥
あらま!プチ黒板に『Congratulations June!』のメッセージ!粋な気遣いに感謝。

席に通され、ドクターと会釈👩‍⚕️あとで行くわね〜!とのこと。
まずは、サングラスを装着。
スタッフさんがでっかいピースをペンチ?で1つ1つ取っていきます。
ガコッてすんごい音がするから、ちょっと怖かった。でも、痛くはなかった。

その後、ドクターが来て、残ったセメントを削り落としていきます。
いわゆる、キーーーーーン音。うぇ。
冷たく感じるけど、痛みがあったら教えてね』

と言われたものの、微妙な痛み?でよく分からず、ひたすら我慢😞(日本人ですな)
ずっと歯がしみているような状態が続きました
ドクターが全部削り終わるまで、約20分くらいでしょうか。
それにしても長く感じた!!


すべての器具がはずれ、2年ぶりにツルツル自由な歯が戻ってきました〜!
舌触りですでにウキウキ。

ウガイ時、鏡で見る自分の歯に感動!キラキラキラキラ‥💕
ちょっとだけ、器具がついていたせいか黄ばみが残っていますが、
パッと見る分にはわからない程度。
いいんじゃな〜い?まっすぐ、綺麗にそろいました♬
2168C926-B5D1-4CE4-BE2B-D5791E289807.jpeg

器具が取れたら、歯茎から全部の歯をグルっと小型カメラで写しながら、
機械でリテーナー用の型取りをします。
そして、歯科の記録を兼ねて、X線写真を正面・横、
デジカメでも同様に写真を撮られます

矯正前のカウンセリング時に撮った写真と比較できて面白い。
もし外部露出について気になる場合は、スタッフに声をかけましょう
自分のファミリードクターへシェア以外にも、店内のスクリーンに上げられたりしちゃうかも。
アメリカって、訴訟大国なのに、
個人写真の露出については、あまり気にしない方が多いです(友人のFacebook等々)👀💨
You’re done! Here’s your treat! Congrats!(はいおしまい!お菓子よ!おめでとう!)

なに?プレゼント??

かと思ったら、なんとなんと、あまーいお菓子がたくさん詰まったバッグを頂きました
“Sweet Tooth(甘党)”というお店のクッキーまで。
アメリカンジョークなんだか何なんだか、ほんっと面白い国です
E193E379-377C-4B8F-8DC7-B0118F37E492.jpeg



最後に、リテーナーについて。

アメリカ人(特にダブリン・パウエル周辺の方々)は、
殆どの人が学生時代や若い頃に矯正をしたことがあります。
が、時々、“リテーナーをサボっちゃって” 歯並びがガタついちゃった!という話を聞きます。
矯正をしたら、多少面倒でもリテーナーはマスト!!

矯正器具を取り外す当日は、2回に分けて予約受診が必要です。
(朝に取り外し作業&型取り・夕方以降でリテーナー受取り)
予約ミスがないように、予約時&当日午前中に要確認✋

夕方また伺うと、午前中に形どった通り、
透明のマウスピースのようなもの、そう💡リテーナーが出来上がっていました。
これから1週間は1日20時間以上(ほぼ1日中)、
その後は、夜間のみ装着する
ことになります。
とくに下の歯は動きやすいので、夜間は一生装着すること、なーんて言われてしまった😵
あら〜。やっと終わったかと思ったら、まだあるのね〜。しかも長期戦の予感。

リテーナーは、専用ケース(病院で頂けました)に入れて保管します。
なんかオシャレなのもらっちゃったぁ♬
image.jpg


使う前後に流水でよく洗う & 週に1度はハンドソープで丁寧に洗うこと。
歯磨き粉をつけて、歯ブラシでゴシゴシやると傷付く原因になるので、オススメできないそうです。
このリテーナー、そこまで不快ではないので、夜間だけだったら‥続けられそう!!
しかも付けているの殆ど分からないしね♬
D9FFF578-B44C-49A8-B5FE-CB03EC3CA3C2.jpeg



じゅんころは、“Permanent retainer エターナルリテイナー”も希望しました。
こちらはアメリカ人のお友達に強く勧められたもの。
日本でも歯の矯正するとやってる人も居るのかな??
前は全く関心がなかったので、日本に関しては無知ですが、
アメリカでは、矯正後にリテイナーをつける人が殆どなんだとか。

ちょっと下手くそな写真ですみません💦
こちらのリテイナーは、矯正器具を取り外すとすぐ、
下の歯を模った針金(前回セメントで型取りしたもの)を専用接着剤で装着します。
このまま問題がない限りずっと付けたままでOKだそうです。
舌で下歯の裏側を触ると、多少ボコッとしていて違和感がありましたが、
数日経てばそれも感じなくなるみたい。
これ付けるなら、透明マウスピースは要らないかと思いきや、
透明のリテイナーはやっぱり通常通り付けておく必要があるんだそうです。ガーン😵
CFEA3245-F827-4205-AE07-E55EFDD98800.jpeg


調べてみると、通常大人の歯は、他の変な圧力(噛み癖や姿勢など) がない限り、
6−7ヶ月で形状記憶するようになるんだとか。
最低でも、透明リテーナー&エターナルリテイナーをダブルで、
出来るだけ長い時間、半年以上は付ける必要があるとのこと。
その後は、1日おきに夜間のみ装着で保てるそうでーす。
オッケー!覚書としてメモメモ‥✒✨✨✨


明日から、この美しい歯キープ、がんばりまーす。
えいえいお〜!!!
(滅多にしないセルフィー。緊張するので愛猫パウちゃんを巻き込んだ結果‥楽しい感じになりました💕ありがと。)
F8B2D197-740E-473C-9E94-54DDA10D1914.jpeg
1DBB0073-4CE6-4994-9DE4-DD635B3C4F2E.jpeg
61E42805-86CC-4B45-9E3B-F9D9DE8C6372.jpeg