アメリカ ニューヨーク 2泊3日旅レポ 〜自由の女神・CHICAGO・モルガンライブラリ・911〜

じゅんころのニューヨークプチ旅レポート第2段!
今回訪れた観光スポットをご紹介しまーす。
2歳と5歳児連れの旅だったので、子連れNY旅行の参考にもなれば嬉しいです😃

観光スポット編 はじまりはじまり〜。

🌟世界遺産! 自由の女神 Statue of Liberty

※HP→ https://www.statuecruises.com/
4EB5C1A8-91DD-4F5B-BA2E-A2E6C73D43F7.jpeg

ニューヨークが初めてなら!
やっぱりNYCのシンボル『自由の女神』は見ておくべし。
という訳で、フェリーに乗って女神像の土台まで登ってきましたー。
王冠まで行くツアーもありますが、狭いし待ち時間も長いし幼児連れ向きではないと聞いています。
王冠までのツアー希望であれば、オンラインで5ヶ月前を目処に予約して向かいましょう。
そこそこ人気があり、直前だと希望の時間帯が選べなくなる可能性大です。

マンハッタンの南端にあるBattery Parkから、Statue Cruiseというフェリーに乗って移動します。
Liberty Island(自由の女神がある島)だけで良ければ、観光時間は4時間前後
ちなみに、じゅんころ達は11時発のフェリーでマンハッタンを出て、
急ぎ足でリバティ島を巡り、2:15pmごろには戻ってこれました。
Ellis Island(移民が受けた検査や当時の生活を体験できる島)も立ち寄るなら、
6-7時間くらい
見ておくと忙しくないかなぁ。
7A63C7BC-9108-4555-9F4E-2B126886D3A4.jpeg

訪れる日程と時間帯(だいたいでOKですが、余裕のあるスケジュールで!)と、
入場したいのは:
1. 自由の女神の島に入るだけでOK
2. 銅像の土台まで登る
3. てっぺんの王冠まで登る

かが決まったら、オンラインでチケットを事前購入します。
週末や連休時には希望時間がフルになっている場合もあるので、なるだけ早めに。
1.も2.も何故か同価格。だったら2.まで取っといてもいいかもー。

大人$18.50、子ども(4-12歳)$9、3歳以下は無料です。
ただし、シティパス利用の場合は、島上陸のみとなります。
フェリー、ミュージアム、オーディオガイドは含まれていますが、
せっかくなので自由の女神の内部まで行きたいという場合は、窓口でアップグレードして向かいましょう。
フェリーは、9am-5pm だいたい20分間隔で運行されています。
ホームページに書いてあるスケジュールと帰りは若干違う気がしたので、
島に着いたら何時の帰り便にするか目星をつけておくのもオススメ。

今回は、タイムズスクエアから地下鉄で移動してみました。
所要時間は約40分ほど。
タクシーやUberなら、交通状況にもよりますが約30分かな。
乗り継ぎがうまくいかなかったり、着いてから迷う可能性もあるので、余裕を持って。
Whitehall Street駅もしくはBowling Green駅が最寄り駅
地下鉄から出ると、派手なゼッケンを身につけた黒人さんが案内しています。
一見物売りのようにも見えますが、質問も感じよく答えてくれる親切な方々です。

Whitehall Street駅からは、バッテリーパーク内を歩いて約10分ほどかかります。
たいてい観光客らしき人が向かう方向に付いて行けば正解なはず。
わんさか人を乗せた大きなフェリーが見えてきます。
そして、空港並みのセキュリティ検査のための長ーい長ーい行列に並ぶことになります。
オンラインの時間指定チケットであれば、その3分の1くらいの列で済みますが、
それでも晴れの土曜だったこともあり、約30分ほどはかかりました
891B0CA7-C980-49A4-8605-34AEE2356B4F.jpeg

フェリーには、ベビーカーごと乗り込むことができます
スタッフも忙しそうだけど、子連れには優しい。
フェリーは3階建てで、トイレ、軽食バー、プチお土産屋さんがあります。
1階はほぼ屋内、2階はほぼ屋外、3階は完全に屋外。
椅子の量に限りがあるため、乗員の約半数は島に着くまでの約25分間立っていることになります
雨の日には、雨具(傘以外)や防寒具必須。
晴れていても秋から春先は、風が強く寒い!
気温チェックしていきましょう!
324B999D-EB83-4FE3-88C8-D0DB8E644FC0.jpeg

フェリーからは、自由の女神がしっかり近くで見られる&写真が撮れます!大迫力!
この時点でけっこう満足度が高いクルーズ。
3階の進行方向右前の席がベストかな☆
ただし、座っていては人の波が押し寄せて見えなくなってしまいます。
良い写真を撮るなら、乗り込んだらすぐに3階手すり横をキープすること。
6735AFDD-C63C-4720-8482-AC73CD545A31.jpeg

自由の女神はもちろんですが、振り返ると後ろにドーンと広がる、
ニューヨークマンハッタンの高層ビル群も必見です👀
あ〜〜〜これが世界第一の大都市かぁ〜〜〜すっげ〜〜〜!となること間違いなし。
それにしても…じゅんころ座っていた為、とにかくどの写真にも人が映り込んでました😵
5536852B-7D17-4E10-B853-B21C85BD8F91.jpeg

さぁ到着!!
土台or王冠まで登る場合は、
フェリーから降りたら、そのまままーーーっすぐ進みましょう。
オーディオガイド利用場合は、右手にピックアップポイントがあるため忘れずに。
ミュージアムが左手、右手に自由の女神の後ろ姿が来たら、右に進みます。
銅像根っこ向かって左奥に、ロッカーがあるので、大きなバッグや荷物は預けて。
鍵を閉めるのに、25セントコインが必要になりますが、
$1または$5専用両替機もあるので、コインが無くても焦らずOK。
ピックアップすると返金されるので、ロッカーは実質無料です。

またまたセキュリティゲートをくぐって、
やっとこさエレベーターへ。それがまた長い列。
180段くらいの階段が平気であれば、階段がオススメ
今回2歳児と4歳児連れでしたが、階段でも割と大丈夫でした。
あっという間に、土台まで到着。
正直…なんてことない展望台と同じような雰囲気ですが、上を見上げると‥!!
おぉ!!いる!!女神!!
自由の女神は継ぎ接ぎなんだなぁ、とか身近に観察できて感激します。
8733EE61-75B8-4C06-8755-30B497B49387.jpeg

建築時の様子などは、ミュージアムに展示してあります
原寸大のタイマツや女神のお顔もあったりするので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ミュージアムは小規模、そこまで時間かからないはず。
30分もあれば大体見れるんじゃないかな💡
ED65A44D-33AE-4BAA-B3D6-11ADC439668B.jpeg

Liberty島内には、カフェやフードコート、お土産屋さんもあります
帰りのフェリーはチケットやセキュリティのチェックもなしで、比較的サクッと乗れるので、
時間が許す限り、いろいろ散策&写真撮影しちゃいましょう♪
自由の女神像の歴史や詳しい情報は、
下記の参考サイトにも、親切丁寧に書かれているので、事前に目を通しておくべし。
とくに、フェリーの次の停留所でもある『Ellis Island エリス島』は、
アメリカへ移住するためにやってきた人々の関所だった島。
歴史好きの方は、立ち寄り必須のスポットですよ〜!
リバティ島からは、約10分で到着。マンハッタンには20分で戻れます。
※参考サイト→ https://ohayotourism.com/newyork/statue-of-liberty/
2B0991EA-37E3-41E0-AB47-571C4D3291F7.jpeg


🌟ブロードウェイ CHICAGO

※HP→ https://chicagothemusical.com/
※チケットは数ヶ月前からチェック→ https://www.telecharge.com/
(他にもいろーんなサイトがありますが、手数料&税含めても$110ほどでお得でしたよー)
ニューヨークでオペラ座の怪人の次に古い、ロングランブロードウェイです。
じゅんころ、古い順に味わっていってる気がする‥次回は新しいもの見ようかな😃
9E94BF08-2729-465D-AEBB-2F2101E17682.jpeg

場所は、タイムズスクエアから北西に徒歩5分ほどのアンバサダー劇場 Ambassador Theatre。
219 W 49th St, New York, NY 10019
オペラ座の怪人の会場と同じまたは少し小ぶりの会場。
すり鉢状になっていて、どの席からもステージが一定の距離で見られます。
こちらはマイクが付いていたので、歌もセリフもハッキリ聞こえて眠くはならないはず!
月曜はお休みのブロードウェイが多いなか、CHICAGOは水曜定休
上演時間は、約2時間35分間。
途中20分の休憩がありますが、トイレはショー前後と休憩時間中とにかく激混み
なるだけ、会場に入る前に済ませてまいりましょう。
飲み物は売り子がちょこちょこ席まで運んでくれます。持ち込みも特にお咎めなし
0142A14D-8059-4696-8E85-52D43EEC5386.jpeg

【あらすじ】
舞台は、1920年代のマフィア全盛期のシカゴ。
夫婦と浮気相手のイザコザから起こる、女性による殺人‥
理由はそれぞれですが、女たちはあの手この手でメディアの話題を集めながら、
世間が自分の味方になってくれるようあれこれ工作。
ちょいワル弁護士が味方に付いたなら、どんな理由であれ殺人犯が無罪になってしまったり。
メディアと世間の目が離れても、逞しく生きる女性の強さがドラマティックかつコメディに表現されています。
が!!!アメリカーンなジョークや下ネタが飛び交うので、
英語堪能であったとしても、日本育ちだと100%理解するのはちょっと難しい内容かもしれません

それでも、ステージ上のオーケストラ(!)に感情豊かな歌とキレッキレのダンスで、楽しめること間違いなし。
それにしても、さすがみなさん、顔小さくて手足長くて、ほーんと惚れ惚れして見入ちゃった💕

中でも、じゅんころの中でダントツ輝いていたのはRoxyを演じた、
ミュージカル女優兼ダンサーのシャーロット・ダンボスさん。
このRoxyという主役の殺人犯の女性役、毎回いろんな女優さんが出演するそうです。
なるほど〜!米倉涼子さんもいつだか抜擢されていましたね!!すごいなぁ!!
その日の女優さんで、ミュージカルのカラーも全く違いそう。
リピーターが多いのも納得です💡
※米倉涼子さんの回→ https://youtu.be/VoIr_0DwtOM

Charlotte d'Amboise(シャーロット・ダンボス)
※Wikipedia→https://en.wikipedia.org/wiki/Charlotte_d%27Amboise
シャーロットさん、なんと年齢55歳。見た目もそのくらいに見えた。
50代、こんなに肌出しOKなの⁉️というくらいのボテコン&ヒール靴で、
めーーーちゃめちゃ激しく踊っていました。

ほんっとめちゃめちゃ激しかった。じゅんころだったら首も腰も骨折しちゃう。
正直、レギュラーで演じられているAmra-Faye Wright(もう1人の年配女性役)の方が、
見た目も美しく華があるため、シャーロットさんは存在薄な第一印象でしたが‥
目付き、表情、身体のキレ、指の動き、歌い方‥
舞台上の彼女が、踊れば踊るほど歌えば歌うほど、
グングン惹き込まれるじゅんころでした〜❤️ほんっと素敵だった❤️放つオーラが違う❤️
※Amra-Faye Wrightさんはこのセンターの素敵すぎるおばさま→ https://youtu.be/TdQNFw9oj1Q
※シャーロットさんのダンス&歌こんな感じ→ https://youtu.be/ZXC-_7vwGMU
33E63EF3-293A-4023-84DC-16AB2DDEB960.jpeg

夜8時の回だったため、終わったときには夜11時近くとなっていました。
それでも眠らない街ニューヨーク、ギンギラギンギンまだまだ人もたーくさん!!
日本から来る場合は、午後から夜にかけてが1番時差ボケ辛い時間帯。
せっかくのブロードウェイなので、少し昼寝してから向かうなど、
ウトウトならないように工夫して臨みましょう♬
はぁ♬ 50代くらいの女性が主役のミュージカル。
彼女達が、とにかくとっても楽しそうに精一杯踊って歌って演技して
CHICAGOは、30代以上におすすめのブロードウェイかも😃
こんな風に逞しく美しく歳を取らなきゃな!って、
元気と勇気とやる気と強さをもらえるミュージカルです。
9E94BF08-2729-465D-AEBB-2F2101E17682.jpeg

🌟The Morgan Library & Musium

ニューヨークの中心街にポツンとある公園 Bryant Park から徒歩数分のところにある、
国定歴史建造物 (National Historic Landmark)の1つ、モーガン図書館&博物館。
※HP→ https://www.themorgan.org/
E38DEF3E-C880-4F79-BE27-58A83A2DFA25.jpeg

本&歴史好きなら必見スポット!
本には触れないけど…とにかくゴージャスな内装、希少価値の高い本を生で見ることができます。
ただし、“大人の図書館”といった雰囲気で、騒がしい子連れは窮屈かもしれません。
トイレは広々、オムツを替える所もありますが、幼児連れはあまり見かけませんでした✋
ニューヨークパブリックライブラリからも歩いてすぐです。
※NY Public Library → https://www.nypl.org/locations/53rd-street
2762FC9D-CAB5-4284-A0F0-0D8AA00E5FCD.jpeg

今でも証券会社等でよく知られるJPモルガンの創業者によって、
集め保管された数々の貴重な本たちが、
当時の裕福さを窺わせる豪華なライブラリで公開されています。
ダビンチやピカソを含む絵画もお見逃しなく。(じゅんころ知らないまま帰ってきてしまった😖)
ライブラリの歴史や背景を含め、詳細がレポートされています↓。
※参考サイト→https://mikissh.com/diary/morgan-library-museum/
C60137DD-CAAE-40A8-9E12-9DA63085E1B7.jpeg

初期に印刷された聖書『グーテンベルク聖書』も3冊あり、
開いて展示されていましたが、とてもきれいな状態で製本されていました。
これを英訳して、代々受け継がれながら、今では世界中に広まっていますね。
古代文字はまったく分かりませんでしたが、聖書の大元と思うと神々しく輝いてみえました📖
2109B0B7-7048-4FF1-9F2D-A03D14AB4C46.jpeg

ライブラリ2階には、カフェやお土産ショップもあります
予約すれば、ちょっとした個室でもお食事できるみたい。
ライブラリの中でのランチ会??
しかも、金曜は夜までOPEN!ワインやカクテルまで頂けるの??
え〜なんだかお洒落❤️気になる〜!!
メイン$20前後と、NYではよく見かけるお値段設定。
※予約&メニュー→ https://www.themorgan.org/visit/dining

建物自体はこじんまりしていて、1−3階巡っても1ー2時間あれば十分。
大人$22、学生$13、無料開放の日もあるようです。
知っておくと、ちょっとお友達に自慢できちゃうスポットかもしれませんね。
7AF6A2BD-5A4D-4E2B-98C9-DE6563697E33.jpeg


🌟9.11 Memorial Park

※HP→ https://www.911memorial.org/
※前回レポ→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/201907article_3.html

世界が震えた2001年の大惨事。
まだ中学生だったじゅんころの記憶にもしっかり残っています。
貿易センターだったツインビル周辺は、今はメモリアルパークとして無料公開されています
4999C0B9-B103-4F7C-927E-07E3104794E9.jpeg

2つの大きな溝にとめどなく流れ落ちる水を、ただただ眺める。
淵には亡くなった人の名前がズラリ彫られていたり、花束が添えてあったり、
多くの人が亡くなった神聖な公園なので、わんぱくキッズは少々気をつけてあげて✋
E71057A7-CB21-4CB4-A7F7-4EF2A8D89048.jpeg

公園から道路を挟んだ向かいに、911ミュージアムがあります。
行くことが決まっていれば、時間指定のチケットを事前購入しておくのがオススメ。
土日や連休は、大行列必須😵
チケットを前もって買っておけば、並ばなくてもOKです。
家族連れ対象を含む各種ツアーも行われています(英語)。
※チケット購入→https://www.911memorial.org/visit-museum-1


🌟Farmers Market ファーマーズマーケット

※マーケットスケジュール→https://www.grownyc.org/greenmarket/ourmarkets
※ Union Square Green Market→ https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g60763-d218647-Reviews-Union_Square_Green_Market-New_York_City_New_York.html?m=19905

ニューヨークでファーマーズマーケット??
そうなんです💡土日はとくに、
突如街の中心で道路が遮断され、数時間の間マーケットが開かれていたりします。
白いテントがバーッと並んで見えたら、立ち寄ってみるべし。
各種フードトラックや、雑貨屋さん、お土産屋さんなど、
いわゆるファーマーズマーケットの雰囲気をNYでも味わうことができますよ😃
A6D39D5D-4D89-4D08-A111-B7080DEF6697.jpeg

もしも車が使えるなら、マンハッタンを離れてクイーンズ方面まで足を伸ばすのもオススメ。
ニューヨーカーの中で、マンハッタンに住んでいるのは極少数です。
皆さんニュージャージーだったり、コネチカット州だったり、
そしてクイーンズだったり、郊外のアパートやお家から、
仕事をしにマンハッタンまで通うのが普通。東京みたいですね。
じゅんころ今回は、クイーンズに住んでいるお友達に会ったのですが、
クイーンズのアパート周辺は、マンハッタンと違って夜でも散歩できるほど安全なんだとか💡
たしかに、ダウンタウンもこじんまり平和な雰囲気でした。
でも、レストランの質と値段はオハイオより高かった!!当たり前かぁ💦
時間が許せば、ニューヨーカーの日常を垣間見られるクイーンズエリアまで、
ドライブしてみてはいかがでしょう♬
0804B865-91AF-4314-AAF7-E9B8AFB46FEB.jpeg


以上!じゅんころのニューヨークレポート、観光編でした〜!
次回は、地下鉄やお土産についての豆知識レポお届け予定。
おたのしみに🌟

さ!木曜はいよいよ!ハロウィンですね!
日本でもTrick or Treat!イベントがあると聞いています💡
じゅんころ、今年は200個のスナック袋を用意して準備万端!かかってこい!
冷たい雨、最低気温はマイナスの予報なので、
コスチュームはさておき防寒対策しっかりして臨みましょう‼️
D0466C5C-ED89-42F7-91D7-CCB95E3E5B15.jpeg

Junko

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック