【情報】オハイオ州コロンバス周辺 州立公園レポート

じゅんころです♪
オハイオ州といっても、端から端まで車で何時間もかかるほど広い!
今日は、コロンバス地区周辺の州立公園をレポートします。
※一番の有名所は2年前のレポ参照→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/201810article_2.html

メトロパークや街中にある、“気軽に行ける系“の公園については、こちらでレポしています。
リフレッシュに、是非訪れてみてくださいね!!
※ダブリン周辺の公園→https://junkoroblog.seesaa.net/article/202004article_2.html




『Caesar Creek State Park シザークリーク州立公園』
※HP→ http://www.caesarcreekstatepark.com/
※住所→ 8570 E State Route 73, Waynesville, Ohio 45068

こちらの州立公園、なんと化石が見つけられる👀⁉️
とのことで、ワクワクしながらいざ出発ぅ。
コロンバスから南西に1時間半弱のドライブです。
デイトンの南に位置する『Caesar Creek State Park』に到着。
久しぶりのドライブ、ちょうど良い距離でした♪

さすが州立公園!!
もーーー園内入ったんだかなんだか分からないくらい広い!!
もちろん国立公園に比べれば狭いですが、
他家族と待ち合わせ〜なんて計画であれば、しっかり場所を調べておきましょう。

湖のほとりには、立派なBBQスポットも♪
(コロナの影響で2020年春現在は閉鎖中、トイレはOPEN
駐車場から湖までは距離がありますが、
皆さん水着姿で歩いていきます。
車内で着替えて、タオルを持って🎶
あとは湖を眺めながら楽しむのみ!!
ただし、炎天下を覚悟で参りましょ〜。
0D4A9E82-A5C4-401D-AD8C-C1B4CE305C33.jpeg

じゅんころ一行は、お弁当持参で、
湖&芝生を眺めながらテールゲートランチ。
そこから車で約10分ほどのビジターセンターへ移動してみました。
ビジターセンターの前には、キッズ用の釣り堀500mくらいの散歩道があります。
短めのコースですが、アップダウンも適度に激しく、
こんもりとした緑に囲まれているので、探検気分で楽しめます。
小さな子でも大丈夫。でも、森の散歩道はベビーカーにはきついかな。
942AA331-CAFD-4728-8F34-39341AAA542C.jpeg

途中、大きな駐車場があったので立ち寄ってみると‥
一方通行、大きなトラック&ボートばかり‥ん???
ボートを楽しむグループ専用の駐車場でした💦
迷い込んだじゅんころ達には、完全に場違いでしたが、
お金持ちの夏の楽しみを少し垣間見ることができました😃
2FCD5026-CBEE-46DB-8B17-C766F6A5DDF1.jpeg

こちらのボートランプ(ボート&トラックを水際まで着けるスポット)、
使用するには申し込みと利用費がかかるようなので、
もしボート購入&向かうときには、気をつけて。
ちなみに、州立公園内だけでも複数のスポットがあり、
こちら以外でも湖近辺には、Rampの看板がチラホラ。
海がないオハイオでも、水上アクティビティは盛んなようです💡
※ご参考→ http://www.caesarcreekstatepark.com/boating.html
ABB7B02E-4416-4342-A2DF-3B9B78F11081.jpeg


さぁ!前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、
大本命の化石発掘スポットへ〜!!!
本来であれば、ビジターセンターで入場申請が必要です。
05DE0A6F-5471-442A-881A-02118FD53AE8.jpeg

今は、コロナの影響でビジターセンターが閉鎖中。
(もちろんトイレもありません
ビジターセンターから少し入った所にトイレの看板あり、
小さなトイレですがOPENされてました)。
現在に限り、許可なしで開放されていました。
本当はこんな↓同意書にサインが必要です💡注意💡
F68C9EB6-5686-4DA2-9029-F193FDF703E7.jpeg

ビジターセンターからは、車でさらに約10分。
え〜何ここ〜 だだっ広い灰色の大地が広がります。
ひとまず駐車🚗🚙
あたりにトイレは見かけなかったので、訪れる前に済まして来ること。
1F2778F1-927D-450F-946C-2247A1A756AB.jpeg

夏はお日様がガンガン照りつけ、冬は吹きっさらしの寒中、
雨の翌日は足が取られるほど泥濘み、風の日は砂が舞ってチクチク‥
小さな子連れには少々難易度の高いスポットかもしれません。
9993FF0E-CF4C-43F6-B8E7-83428312E765.jpeg

が!!!!!

ジャジャーーーーン🎵🎵🎵
一歩入ればザックザク化石が見つかります
そう、ものの1分で、こんなのが両手いっぱいゲットできます。
92F0A8E8-FEB7-4185-9000-B42F0EB374D3.jpeg

道具を使っての採掘はルール違反のようですが、
化石が中に入っているかも?という岩を何個か持ち帰る方はいらっしゃいました。
じゅんころ達は、すでにポロンと剥き出しになった貝やサンゴ礁の化石をお土産に。
娘達の宝物がまた増えました😃❤
61434919-E7E5-43F0-AC3C-105D946DD79B.jpeg

帰宅後調べてみると、なんとこちらの化石は4億数千年以上前のものだそう❗️
恐竜も生まれる前の生き物に触れられるスポット。
大人ながら、ウッソ〜〜〜〜!!!スゴ〜〜〜〜!!!
ワイン片手に はしゃいでしまった じゅんころでした。
BA733768-E6F7-4DD1-BB67-5B039EB77C13.jpeg



『Alum Creek State Park アラムクリーク州立公園』
※HP→ https://www.stateparks.com/alum_creek_state_park_in_ohio.html
※住所→ 3305 S Old State Rd Delaware, Ohio 43015

こちらは、コロンバス地区北方面デラウェアに位置する州立公園。
アラムクリーク湖を望むスポット、
Alum Creek Beach アラムクリークビーチ』という名前でも知られていますね💡
ボーティング(自家用ボートでぶっ飛ばせ!)を楽しむ家族連れの姿も。

Googleマップ通りくると、公園奥ディスクゴルフ横の駐車場に案内されます。
ディスクゴルフをしたり、木陰のテーブルベンチでランチする、
くらいしかないスペースなので、
『Below Dam Recreation Area ビローダム レクリエーション エリア』
と検索した方が良さそう。

レクリエーションエリアという名前の通り、
芝生広場では、サッカーや野球、ラクロスだったかな?
いろいろなチームが練習場として使っていました。
その隣で、BBQをしたり、フリスビーや凧揚げを楽しんだり。
それぞれみんな別々なことを楽しむのに、十分な広さがあります♪
BA30D32D-3172-4698-9708-4D0AF4890A5F.jpeg

駐車場から芝生広場、そしてもう少し奥へ進むと、
ドーンとそびえ立つダムが見えてきます。
DD99EE08-9BCA-49D6-98EE-E052F9B00DC9.jpeg

芝生広場からは、湖は望めません👀💦
ダムの方へ歩き(駐車場から徒歩10−15分)、
このクラッと来るような階段を登ると、やっとその姿が拝めます。
461F7B29-6FAE-48E6-A81E-D47CB7D3DA99.jpeg

上がりきってしまえばこちらのもの🎵
キレーーーに整備された散歩道が延々と続きます。
湖を一望でき、湖からの風も気持ちがいい!
でも、夏は炎天下、冬は寒風極寒となること間違いないので、気をつけて。
53D352FA-6503-4D04-9A2D-B6AC803A91DB.jpeg

ダムが作られた時に掘り返された岩なのでしょうか?
両端は、ごろごろ大小様々な石っころで固められています。
1C397255-EA58-418C-BD9B-BEA26C4CBB96.jpeg

そして‥ またも化石発見!!
え〜〜〜1時間半もかけてシザークリークに行かなくても、
パウエルの自宅から20分ほどの所で見つけてしまった‥😃💧
うれしいやら、なんだか悔しいやら、
微妙な心境でアラムクリークを後にしたじゅんころでした〜。
151D52AB-080A-424A-BA33-81C9BF3728A3.jpeg

アラムクリーク、こちらのレクリエーション広場近辺ではトイレが見当たりませんでした。
少し北のディスクゴルフの駐車場隣には、トイレらしきものがあったような?
トイレが開いているかは、どこへ行くにも要チェック。
Googleマップの口コミでも“Restrooms”で引っかかることがあります💡


お出かけが憚られる昨今、ちょっとした遠出にもテンション上がりますよね!
オハイオ州、まだまだ広くて立派な公園がたくさんありそうなので、
この夏もう少し探索できたらなぁ〜と思っています♪
以上、州立公園(というか化石の見られる公園⁉️)特集でした!
Stay well...

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック