オハイオ州 アンティーク巡り『Heart Of Ohio Antique Center ハート・オブ・オハイオ・アンティークセンター』

じゅんころのアンティークショップレポート💡
2E3541B8-162D-48A0-950F-17FBB698A08B.jpeg

アンティーク(とくに食器類)は、
オハイオ駐在者なら、誰もがハマる!!!と言われるものの1つ。
他には‥ゴルフ、トレッキング、スクラップブッキング、インテリアデコレーション、などなど。
日本ではちょっと手を出さない趣味にも挑戦できちゃうのが、駐在の魅力かなぁ👀🎶
ま、大変なことも色々とありますが、オハイオ生活わるくないです。

で?じゅんころってアンティーク興味あったの?
‥いえ、これが人生初参戦でございます。
名前だけはチラホラ聞いたことがあったものの、実は、
“人様の一度使った食器にお金を払うなんて‥“
なーんて、偏見を持っておりました💦嫌なやつ💦
そんな アンティーク初心者 のじゅんころ、どうなることやら。
わくわくどきどきアンティーク旅、はじまりはじまり〜♪


今回連れて行ってもらったのは、
『Heart Of Ohio Antique Center ハート オブ オハイオ アンティーク センター』
このあたりでは、一番大きなアンティークショップで、
オハイオの観光スポットの1つなんだとか⁉️
※HP→ https://heartofohioantiques.com/
※マップ→ https://www.heartofohioantiques.com/wp-content/uploads/2014/08/THE-NEW-MAP-1.pdf
98CFA4FC-657B-43EB-AA90-7B63B6E666F6.jpeg

ダブリン近郊から、車で西へ約45分。
高速からも見える、どでかい“Antique Center”の文字。覚えていませんか?
そうそう、それそれ。
外見からの印象を裏切らない、本当に広大なアンティークショップ❗️
この日じゅんころ一行は子連れ無しのショッピングし放題状態。
だーらだらペーちゃくちゃお喋りしながら、
全てのコーナー見て回るのに、3−4時間かかりました
とさ❤️
疲れにくい靴で来ること!!!
アンティークの家具は、もちろん座るの禁止。
入り口付近に戻るまで、休憩場所はありませーん


【だいたいの流れ】

✋大通りから入り、駐車。
(ナビだとぐるっと回るルートでした)

✋マスク着用。

✋ウィーンと入ると、まずはトイレがあります。トイレ済ます。
(館内のトイレは、入り口付近のここだけ。)

✋矢印に沿って、見て回る。基本的に一方通行かな。
(エリア別に番号がありますが、順不同で進んでOK。矢印には遵守。)

✋バスケットに入れてもヨシ。店員さんに渡してタグをもらうでもヨシ。

✋お会計コーナーでタグを提示。中身確認。

✋お支払い。梱包。受け取り。おしまい!
(クレジットカードOKです。レストランは現金のみでした。)



ちょっと詳しく見ていきましょう👀

入り口は、センターの中心に位置しています。
簡単な昼食もとることができますよ〜♪便利♪
サンドイッチ・サイドメニュー・ピクルス付き、$8−9ほど。
この日はお天気も最高☀お外でゆっくりいただきました☀
F93AD373-E1CA-451F-9F85-913676911096.jpeg

各エリア、ズドーーーーンとどこまでも商品コーナーが続きます。
D055849E-15DC-436E-8884-1A6AFA6AC338.jpeg

ブースごとに売主が違うので、売っているものもテイストも展示方法も全然違って面白い。
怒られちゃうかも知れませんが、まるでIKEAを歩いているようでした😃
食器だけ〜!かと思いきや、
古いコインや銃、家具、絵本や雑誌、ポスター、(ホラー)人形、などなど‥
クリスマスに向けて、オーナメントやインテリアグッズ
もたくさん見かけました。
CCEA95EC-6357-459D-A866-A2A0FD52579E.jpegF6746BBD-99D7-45F0-B74D-43F5FA72FCDC.jpeg3C95FFB1-793C-4445-9F53-813B50B68CF1.jpeg3D0CF32D-7E95-4E01-AEB0-459BBFAFD04E.jpeg
F809ACCE-EA15-402A-9371-E94C3C6210E8.jpegD121FFD9-C436-40AC-8CE4-C26E53765FEC.jpeg2B2E22FA-5CAF-4624-9C19-B7B83A86A9EC.jpegDCCEEBB1-A524-4226-A22C-6ABC4B2C320B.jpeg


基本的には、普通のお店同様、バスケットを使ってショッピング
スタッフさんが通りかかると、声をかけてくれます。
その時点で手に取っている商品は、レジ奥にあるプライベート棚で管理してくれるんです。

“Do you want me to take them to the shelf in the back? ”
(裏の棚で商品お預かりしましょうか?)


的なことを聞かれたら、Yes, please!と答えて、
番号の書かれたタグを受け取りましょう
53E04A2E-1FF3-4853-9A91-B28C25A6BD64.jpeg

全ての買い物が終わった時点で、レジまでタグを持っていくだけ〜。
重いものを持ち歩かず済んで、とてもラクチンでした💕
棚に運んでもらったものを忘れないようにしましょう‥ 買いすぎ注意。
もちろん、レジで購入前の不要な商品は断ることができます💡
B5E5283C-1485-40D6-8DB5-14124D8EE171.jpeg



じゅんころは、前から気になっていたロンガバーガーのお菓子カゴと、
(お菓子を入れるものなのかは知らないが、キットカットとか机に置きたいなと思っていたもの😃)
Visionのガラス鍋を大小2つゲットしました。
アンティーク?と疑うくらい、新品同様の綺麗な一品。

ロンガバーガーは倒産した、と聞いていたけど、
調べてみると昨年あたりにエクセルに買い取られて、また営業再開されているようです💡
カゴ以外にも色々あるんですねぇ。
“昔ながら“を大事に、これからも頑張って欲しいオハイオメーカーです。
※HP→ https://longaberger.com/

こちらのVisionのお鍋、おすすめかも!!!
ガラス製なので重いのですが、沸騰しているお鍋の中身が見える(なんなら裏からも👀)、
取手も熱くならず、こびり付きも今のところない(ってことはずっとないのか⁉️)。
使い勝手はホーローのような感じです。コトコト煮たりするのにちょうどいい
サッとソースを温めるには、ちょっと時間がかかるかな🍔
重ね収納と冷水の差し水にだけ気をつければ、ながーくながーく使えそうです。気に入った。
※参考サイト→ https://www.roomie.jp/2020/01/581617/

何も買うものはないかな〜なんて思っていたけど、アンティーク、おしゃれですね✨
特にブランドのこだわりもなく、それぞれ全然別のメーカーなのに、
自分の好きだなぁと思うもの集めると、キッチン周りなんとなく統一感あるじゃん。
嬉しいなぁ〜💕我が家に初のアンティーク💕
image.jpg



【アンティークかぁ‥まだ手を出していない方へ】

じゅんころも、なーーーかなか興味が持てなかったアンティークですが、
行ってみると、結構たのしいものです。
その商品がいかに貴重で素敵かを語れる方が隣にいると‥ なおよし😃かな。

お友達お2人に、アンティークの良さを語っていただきました🎵
ご参考まで。
たいへんよいお勉強になりました!ありがとう‼


アンティークの良さはどんなところ?

“元々は中古品より新品を好むタイプだったんだけど、
ミルクグラスのぽってりとした優しさ、色遣いやパターンの可愛さに惹かれて、
すっかりアンティーク好きになってしまいました!
ミルクガラス以外のアンティーク食器も、絵柄やデザインが可愛いものがいっぱい!
それぞれ歴史があって、奥が深くてなかなか全ては把握できないけど、知る楽しさがあります。
アンティークのお買物は一期一会の楽しみがあって、
使用する度にその食器の良さもだけど、買った時の事を思い出してほっこりしてまーす。
食器棚やカウンターにあるだけでも、キッチンが彩られて、台所仕事のモチベーションが上がる。笑 
アメリカならではのものなので、帰国後のいい思い出になること間違いなし!!”


“アンティークの魅力は、宝探しかな?!
探してるのに見つからない。とか、
もし見つけても質が悪かったり値段が高かったり。
一期一会的な??
普通にネットとかで気軽に買えないってところかな?!”



アメリカで購入しておきたいオススメブランドは?

“Pyrex、Anchor Hocking (Fire King)、Hazel Atlas 、Macbeth Evans…
これらのブランドをもう少し揃えたいなと思ってまーす。”


“難しい〜!!わたしが日本のサイトでよく見てるのがここ。
このあたりのブランドがやっぱり有名どころなんだと思う!!
このサイトのメニューから色々見てみてー → コチラ



以上、アンティークレポートというには内容が浅くてごめんなさい!
(勉強します‥😃💧)
少しでも、皆様の参考になれば嬉しいでーす!
じゅんころでした。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック