沖縄 石垣島 三世代旅行 1日目『石垣シーサイドホテル』
今年は、パパの80歳を記念して、石垣島へ三世代年越し旅行に行って参りました!
石垣島には、じゅんころ初上陸✌
年末年始ということもあって…とにかく全てが高かったけど、今年は特別⤴大奮発✨
じゅんころが旅の手配をしたのは、9月下旬。
すでに有名どころのホテル(インターコンチネンタル・フサキリゾート・クラブメッド等)、
いい部屋の空きはなく、フライトもレンタカーも結構埋まっている状況でした。
年末年始によく旅に出るMちゃんによると、
皆さんゴールデンウィーク後あたりから年越し旅行の予約を始めるそうです。
じゅんころ、完全に出遅れてたんですね😃💨
それでも、ひとまず良い時間のフライトと、まぁまぁ良いホテル&レンタカーの予約ができてよかった!
名古屋に住むジジババとは、石垣空港で落ち合います。
ジジババは中部国際空港から、じゅんころ家族は羽田から、それぞれ直行便でひとっ飛び☆
どちらの空港からも3時間ほどかかりました。
年末年始は、空港も混み合う&フライトも遅れがちなので、時間には余裕を持つこと。
🌕🌔🌓ご参考:旅程&旅のポイント→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/495848598.html?seesaa_related=category
移動日の1日目。
まずはレンタカーをGETします!
ジジババよりも1時間ほど早く石垣島入りするフライトだったため、
先にレンタカーをピックアップ&搭乗口に迎えに行きました!
利用したのは、『Smileレンタカー』さん。
無料の送迎バスで、空港から15−20分ほどかかってやっと営業所に到着。
※Smileレンタカー→ https://smile-rentacar.jp/
外観は綺麗だけれど、もう12万キロも走っているオンボロミニバンが用意されていました😃💨
石垣島、軽自動車ばかりでミニバンは貴重…なのかな。
年末年始価格ということもあり、4泊5日で10万円弱でした。
ガソリン代以外の保険料など込み込み価格だったので明瞭会計✨
とはいえ、USBケーブルも挿せない、安全装備は皆無、それなのに…高っ。
返却後の空港行き送迎バスは、毎時00分に出発とのこと。
フライト時間にあわせて、帰りの送迎バス予約をしてから出発です🚗
この旅は、ラクチン4連泊♪
川平湾から車で5分の、島内で一番海に近いリゾートホテル、
『石垣シーサイドホテル』さんにお世話になりました。
※HP→ http://www.ishigaki-seasidehotel.com
空港から約40分。送迎バスはないので、レンタカーorタクシー乗車必須です。
コンビニやお店がどんどん少なくなり… サトウキビ畑と山道がただただ続きます。
こんなところにホテルなんてあるのかな!?と思っていたら、
見えてきましたドーンと大きなリゾートホテル🎶
スタッフさんの感じも良く、荷物もきちんとお部屋まで運んでいただけました。
名前の通り、海はすぐそこ!どの部屋からも海を望めるこちらのホテル。
(プライベートヴィラからの展望はあまり良くないので注意!)
じゅんころ達は、3階のお部屋でしたが、
目の前に広がる青いビーチを一望できて最高でした♪
山側・海側とか分かれていないのが良いですね。
4人で予約すれば、2つのエクストラベッドを用意してもらえます。
2人ならソファーベッド&テーブルで広々使えます。
とくにグレードアップしたお部屋では無かったものの、十分な広さがあってホッ。
とにかく広い窓、完璧なシーサイドビューが素敵なホテルでした〜♪
お食事は、周りにレストランなど何もない立地のため、
ホテルのレストラン『モラモラ』で頂くのが無難です。
じゅんころ達は、毎日の朝食と、4泊中2回は夕食もこちらで頂きました。
※HP→ http://www.ishigaki-seasidehotel.com/restaurant/moramora.html
夕食は、基本はブッフェスタイル。
3種類のメニューでローテーションが組まれています。
どちらも沖縄料理がふんだんに組み込まれていて、観光客に嬉しいメニューばかり♪
グルクンの唐揚げ、ゆし豆腐、チャンプルー各種、黒糖アイスクリームにパイナップル等…
さっぱり優しい味付けで、高血圧気味の父でも安心して頂けました✨
じゅんころは、ソーキのデミグラス煮込みが大変気に入り…3回?4回?くらいお替りしちゃった💓
そうそう、お風呂もよかったですよ!お揃いのパジャマも!
コロナの影響で、しばらくクローズされていたようですが、再開されてました♪
露天風呂なしの、ただただ大きな浴槽と洗い場があるだけ、ですが…
やっぱり日本人なら 旅行=大浴場(温泉だったら尚よし)ですよね!?
お部屋のタオルを使わないといけないのが少々不便、というのと、
シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー・ヘアブラシのみ、
というシンプルすぎるアメニティはちょっとイケてませんでした…💦
クレンジングやボディローション、ヘアオイルなどなど、女性陣はお気をつけて。
アイスクリームとかは無いけれど、お風呂上がりのお水(お湯)のサービスはありました♪
さ、明日はシュノーケリング&カヌーのツアーに参戦です♪
御年80歳のパパ連れツアー、どうなることやら!
Junko
石垣島には、じゅんころ初上陸✌
年末年始ということもあって…とにかく全てが高かったけど、今年は特別⤴大奮発✨
じゅんころが旅の手配をしたのは、9月下旬。
すでに有名どころのホテル(インターコンチネンタル・フサキリゾート・クラブメッド等)、
いい部屋の空きはなく、フライトもレンタカーも結構埋まっている状況でした。
年末年始によく旅に出るMちゃんによると、
皆さんゴールデンウィーク後あたりから年越し旅行の予約を始めるそうです。
じゅんころ、完全に出遅れてたんですね😃💨
それでも、ひとまず良い時間のフライトと、まぁまぁ良いホテル&レンタカーの予約ができてよかった!
名古屋に住むジジババとは、石垣空港で落ち合います。
ジジババは中部国際空港から、じゅんころ家族は羽田から、それぞれ直行便でひとっ飛び☆
どちらの空港からも3時間ほどかかりました。
年末年始は、空港も混み合う&フライトも遅れがちなので、時間には余裕を持つこと。
🌕🌔🌓ご参考:旅程&旅のポイント→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/495848598.html?seesaa_related=category
移動日の1日目。
まずはレンタカーをGETします!
ジジババよりも1時間ほど早く石垣島入りするフライトだったため、
先にレンタカーをピックアップ&搭乗口に迎えに行きました!
利用したのは、『Smileレンタカー』さん。
無料の送迎バスで、空港から15−20分ほどかかってやっと営業所に到着。
※Smileレンタカー→ https://smile-rentacar.jp/
外観は綺麗だけれど、もう12万キロも走っているオンボロミニバンが用意されていました😃💨
石垣島、軽自動車ばかりでミニバンは貴重…なのかな。
年末年始価格ということもあり、4泊5日で10万円弱でした。
ガソリン代以外の保険料など込み込み価格だったので明瞭会計✨
とはいえ、USBケーブルも挿せない、安全装備は皆無、それなのに…高っ。
返却後の空港行き送迎バスは、毎時00分に出発とのこと。
フライト時間にあわせて、帰りの送迎バス予約をしてから出発です🚗
この旅は、ラクチン4連泊♪
川平湾から車で5分の、島内で一番海に近いリゾートホテル、
『石垣シーサイドホテル』さんにお世話になりました。
※HP→ http://www.ishigaki-seasidehotel.com
空港から約40分。送迎バスはないので、レンタカーorタクシー乗車必須です。
コンビニやお店がどんどん少なくなり… サトウキビ畑と山道がただただ続きます。
こんなところにホテルなんてあるのかな!?と思っていたら、
見えてきましたドーンと大きなリゾートホテル🎶
スタッフさんの感じも良く、荷物もきちんとお部屋まで運んでいただけました。
名前の通り、海はすぐそこ!どの部屋からも海を望めるこちらのホテル。
(プライベートヴィラからの展望はあまり良くないので注意!)
じゅんころ達は、3階のお部屋でしたが、
目の前に広がる青いビーチを一望できて最高でした♪
山側・海側とか分かれていないのが良いですね。
4人で予約すれば、2つのエクストラベッドを用意してもらえます。
2人ならソファーベッド&テーブルで広々使えます。
とくにグレードアップしたお部屋では無かったものの、十分な広さがあってホッ。
とにかく広い窓、完璧なシーサイドビューが素敵なホテルでした〜♪
お食事は、周りにレストランなど何もない立地のため、
ホテルのレストラン『モラモラ』で頂くのが無難です。
じゅんころ達は、毎日の朝食と、4泊中2回は夕食もこちらで頂きました。
※HP→ http://www.ishigaki-seasidehotel.com/restaurant/moramora.html
夕食は、基本はブッフェスタイル。
3種類のメニューでローテーションが組まれています。
どちらも沖縄料理がふんだんに組み込まれていて、観光客に嬉しいメニューばかり♪
グルクンの唐揚げ、ゆし豆腐、チャンプルー各種、黒糖アイスクリームにパイナップル等…
さっぱり優しい味付けで、高血圧気味の父でも安心して頂けました✨
じゅんころは、ソーキのデミグラス煮込みが大変気に入り…3回?4回?くらいお替りしちゃった💓
そうそう、お風呂もよかったですよ!お揃いのパジャマも!
コロナの影響で、しばらくクローズされていたようですが、再開されてました♪
露天風呂なしの、ただただ大きな浴槽と洗い場があるだけ、ですが…
やっぱり日本人なら 旅行=大浴場(温泉だったら尚よし)ですよね!?
お部屋のタオルを使わないといけないのが少々不便、というのと、
シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー・ヘアブラシのみ、
というシンプルすぎるアメニティはちょっとイケてませんでした…💦
クレンジングやボディローション、ヘアオイルなどなど、女性陣はお気をつけて。
アイスクリームとかは無いけれど、お風呂上がりのお水(お湯)のサービスはありました♪
さ、明日はシュノーケリング&カヌーのツアーに参戦です♪
御年80歳のパパ連れツアー、どうなることやら!
Junko
この記事へのコメント