沖縄 石垣島 三世代旅行 3日目『青の洞窟シュノーケルツアー』&『マングローブカヤックツアー』

じゅんころの石垣島三世代旅行3日目レポートです〜✨

🌕🌔🌓ご参考🌔🌓🌕
■4泊5日旅程 & 旅のポイント→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/495848598.html?seesaa_related=category
■1日目レポ 石垣シーサイドホテル→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/495440360.html
■2日目レポ 島一周ドライブレポ→ https://junkoroblog.seesaa.net/article/496430648.html?1673275786


悪天候でアクティビティがことごとく中止となった2日目…
3日目早朝は曇っていたものの、朝8時半を回るとパァっと晴れてまいりました☀️
数時間でこんなに天気が変わるのもビックリ‼
(そりゃ集合時間5分前までツアー中止にするかどうか迷うわけです😖💦)
風は相変わらず強いものの、やっぱり晴れていると海の色が全然違う。
青が深くとっても綺麗。

この日は、AMとPMに1つずつツアーを予約していたため、
結構忙しい1日になる …と思っていましたが、
どちらも短時間ツアーだったため、そこまでクレイジーな計画ではなかった。
ブッフェのように、いろいろ体験つまみ食い場合にはオススメのプラン🎶
14F05D8C-A742-4E46-A873-B9C4D1625175.jpeg


■青の洞窟&ウミガメ珊瑚シュノーケリング体験 @笑顔向上請負人
 大人6000円 子供料金設定なし・ホテル送迎付き・ウェットスーツ/機材レンタル無料 
※HP→ https://egaokoujyo.com
※沖縄のあそび→ https://tagoo.jp/optour/
 ↑このサイト、離島でのアクティビティ情報が充実していて便利でした!
C7C10FF8-2BEC-497C-A16D-054DC4B9B511.jpeg

ツアーレポの前に、数多く在るシュノーケリングツアーから何故こちらを選んだのか💡
Googleで「石垣島 シュノーケリング」で検索すると、無数に選択肢があります
クチコミはどこも良くて、きっと迷ってしまう方も多いはず。
じゅんころは、下記項目を重要視して、こちらを選びました!

 ・年齢制限がないこと(高齢の父80歳も参加できること)
 ・青の洞窟に入れること
 ・ウミガメに会えること
 ・てんこ盛りでなく、できるだけコンパクトな内容
 ・ホテルまで送迎がついていること
 ・上記条件を満たす中で、一番お値打ちなところ


前日は、風雨の影響で当日キャンセルになってしまいました💦
こちらのツアーでは、前夜と当日の朝に必ず電話を入れていただけます。
サバサバした口調で、ちょっと冷たいと感じる人も居るかもしれませんが、
会ってみるとわかる、根っからの海男さん。大目に見て差し上げて。
52ADE92D-B377-47B0-AD80-3C6DB30EF54C.jpeg

朝9時、ホテルのロビー集合!
大抵のリゾートホテルに宿泊の場合は、送迎無料で来ていただけます。
水着を下に着て、脱ぎ着しやすい格好で行くべし

残念ながら、今回は波が高くて青の洞窟は入れない…とのことで、
別のウミガメスポットに行くことに。
青の洞窟行ってみたかったなぁ〜〜〜😖でも仕方ない😖
※ 青の洞窟はこんな感じ!(外部サイトへ)
 朝はエメラルドグリーン、午後は深いブルー、色の変化も楽しそう。

今回潜ったのは、シーサイドホテルから西へ向かい、
さらに御神崎の南まで下ったところにある、『大崎ビーチ』というポイント。
後日同じ道を通りかかった時も、常に3台ほどダイバー等ツアーのバンが止まっていたので、
珊瑚礁やウミガメを見られる有名なポイントなのかも💡
BE3446DB-AB91-4C3F-A892-8E8682738B70.jpeg

路肩に車を止めて、バンの隣で、普通の道路脇でウェットスーツに着替えます。
肌の露出が気になる方は、シャワーや更衣室があるツアーがオススメ!
ウェットスーツって温かいんですね😃
冷たい海の水もなんのその、ちょっとヒンヤリ感じる程度で寒くなかった
DD2F4BA9-D71B-49BB-8492-1674C4A33F70.jpeg

ウミガメ遭遇ポイントまでは、歩いたり泳いだり、とにかく自分達で移動します
浅瀬で、シュノーケリング中の呼吸の仕方をしっかり教わってから、
子供とお年寄りは、先生に浮き輪で引っ張ってもらいながら、どんどん沖へ。

シュノーケリングの呼吸時、完全な口呼吸になります。
ヨガで鼻呼吸に慣れているじゅんころ、非日常過ぎて実はちょっと怖かった💦
でも、大丈夫。
珊瑚や魚が見えてきたら、呼吸のことなんて忘れて見入っていました。
ゆっくりゆっくり、平常心を保つってこんなに難しかったっけ。
逆に、子供たちの方が何も臆せず前に進んでいて、感心しちゃいました✨

10分も泳げば、珊瑚礁がすぐ目の前に広がります。
お魚もたくさん。
59134D89-EC0C-406F-ABC1-CCE3A87CB1D1.jpeg

何より、ウミガメに出会えたことが嬉しかった〜!いるじゃ〜ん💕
思ったより動きは鈍く、珊瑚の上で休憩しているウミガメさん。
基本的には呼吸の時だけ、上に上がってくるそうです。
呼吸のタイミングを見計らって… とはいえ、長い亀だと数時間は潜っているんだとか。

それでも、海から頭を出して息をするウミガメも見ることが出来ました♪
シュノーケリングでも、10mほどある海底まで潜って写真を撮ってくれる先生はすごい!
454D2040-591C-4244-A604-96C1C0AC666E.jpeg

先生の合図で、陸地までまた泳いで戻り始めます。
この頃になると、身体が冷えてきたのか、
バタ足など身体を動かしていないと少々肌寒く感じました💦
ジジババ & 小学2年生の下の娘は、正味1時間のシュノーケリング体験でしたが、
すっかり疲れてしまい、最後は先生に引っ張ってもらいながらやっと帰り着きました

↓ 泳ぎが苦手な方や子供、お年寄りは、浮き輪に手をかけながら引っ張ってもらえます✋
F2C7C067-549B-46C6-A97B-324E530415C7.jpeg

陸地へ上がると、自分の身体が重たく感じ、多少ふらふらしました。
さぞかし寒かろうと覚悟していましたが、
濡れていてもウェットスーツを着ている間は問題なし。
バンに帰って、スーツを脱いだ時が一番寒かったです。

それでも寒さが心配であれば、大きなタオル、暖かいジャンバーを持参するべし

80歳の父が大きな問題もなく出来るツアーなので、
泳ぎが苦手でも体力に多少自信がなくても、きっと大丈夫。
シュノーケリングが初めて!という方には、
短時間でサクッと、でもレクチャーはきちんと、のこちらのツアー、良い内容かと思います♪
初めてのシュノーケリング、とっても良い経験をさせていただきました。
(口呼吸の息苦しさだけが…結構トラウマ…あれは慣れるのだろうか?)

正味1時間強のシュノーケリング体験でしたが、
ウミガメも見られたし、たっぷり長時間に感じました。
この短時間で、めちゃめちゃいい写真をたーくさん撮ってくれたスタッフの方に感謝。
89311DB4-FFFB-4E04-8B67-7A245C50B4E6.jpeg

LINEを交換して、当日の夕方にはシェアして頂けたのも有り難かった。
ハネムーンカップルにもオススメです。
DDBB5474-04F1-4000-B97A-41A8690E7BE4.jpeg

ホテルに着いたのは、11時20分ごろでした。
約2時間20分のツアー!疲労感もちょうど良い感じ♪
お世話になりました〜!


【ランチ】

「帰りにコンビニでも寄って、海見ながらホテルで食べよ〜」
なんて話していたのに… コンビニが無い事件発生‼️
帰り道に無いどころか、最寄りのコンビニがホテルから車で25分かかる💦え〜💦
というわけで、川平湾の観光スポットに、お昼を求めて行ってみました。

『川平湾』商店街
※川平湾詳しく→ 参考:るるぶ https://rurubu.jp/andmore/article/8604
※川平湾グラスボードもここから乗ります→ 参考:じゃらん https://www.jalan.net/kankou/tow_472070006/g2_H7/

お。
結構賑わってる。駐車場も満車状態
交番が目の前にあるため、路駐は禁物!
少々待って、きちんとパーキングに止めました。
FBAAACB2-8F28-4C34-B834-90A8E225A849.jpeg

揚げたてのサーターアンダギー6個500円や、
フルーツフレッシュジュース600円〜
石垣牛バーガータコライスの露店が並びます。
小さなレストランやカフェもチラホラ。
ただブラブラするだけでも楽しいプチ商店街でした💕
A15466BC-067C-46E6-A7FF-251C44047A36.jpeg

カビラガーデンの中には、開放的な飲食スペースがあり、
いろんなお店で色々買って食べ比べするのも楽しそう♪
綺麗なトイレもありました。
6E087AB0-CBAA-4A92-9ACD-0FA9B868F00D.jpeg

じゅんころ達は、『石垣牛ケバブ 1,000円』をテイクアウト。
ホテルのお部屋から、オーシャンビューと共に💕
ソースは、Mild・Midium・Hotの3種類から選べます。
炒められた石垣牛が割とたっぷり、キャベツ・レタス・ソースと共にあ〜ん♪
アメリカンドッグやフライドポテト等つけたら、露店なのにお高く付いた!
大人4名子供2名で、約6千円でした〜。
PayPayやクレジットカードも受け付けていたので、便利でしたよ。
516305CB-4D76-4D7C-9469-5B6C05B053A8.jpeg

駐車場は、1回200円
ゲートが壊れているのか、人が会計&ゲート開閉してくれます。
駐車場料金は、キャッシュのみなので注意✋💦


■マングローブカヤックツアー @ OHCUS石垣島
 大人3500円 子供6−12歳3000円 3−5歳1800円 ホテル送迎無し 機器レンタル無料
※HP→ https://ohcus-ishigakijima.com
※じゃらん観光ガイド→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000201217/?screenId=OUW3701

SUPやカヤック体験も、石垣島ではよく見かけるメジャーなアクティビティ。
ハイキングや滝壺体験なども付いている終日コースが多い中、
シンプルにカヌー体験のみ2時間ほどで受け付けてくれる貴重なツアー
でした♪
しかも、ホテル送迎はついていないものの、大人3500円は激安!

持っていくとよさそうなもの:
・夏は日焼け対策
(日陰にたどり着くまでガンガン照りかと💦)
・冬は寒さ対策&雨避け(気温が高くても、冬の島気候はいきなり雨が降り出したり変化が激しいです…濡れると寒い💦)
・カメラやビデオ(記録に残したいなら、ガイドさん頼りだとちょっと枚数少ない💦濡れる覚悟がある方のみ)
BA608473-5DD1-4408-9FE7-B94A926A3407.jpeg

『OHCUS石垣島』さんは、Googleナビもカーナビもたどり着けない、とのこと。
市街地近く、石垣シーサイドホテルからは車で30分ほどかかりました。
事前に送られてくるEメールをしっかり読んでおきましょう✋

カヤック体験は、腰から下はびしょ濡れになってもOKの格好で参加します。
お店では、ウォーターサンダル(有料)・防水バッグ(無料)・ライフジャケット(無料)の貸し出しがありました
トイレは簡易トイレ。おむつ替えシート等はありません👀
お会計は、クレジットカードも事前にウェブサイトで伝えておけば可能
0ECFFC61-F7ED-4BC0-A64C-0C379F688407.jpeg

お会計後すぐ、ツアーのスタートポイントとなる『石垣リゾートホテル』まで自分たちで移動します。
少人数であれば、タクシーで会場入りしても、
日宇さんの車で移動できる様子でしたが、事前に確認しておいた方が良さそう


『石垣リゾートホテル』(←南国リゾート感あふれる素敵なホテルでしたよ♪)
の敷地内に駐車して、徒歩数分のビーチへ向かいます。
ホテルでは、トイレは使用不可なので、
必ず、集合前もしくはOHCUSさんで済ませてから参加しましょう。

カヌーやパドルはすでに準備されていて、
カヌーの乗降方法、パドルの操作方法など、簡単な講習を受けたら、
さっそくカヌーに乗り込んで、川へ繰り出します♪
919E5CB2-D9E1-4D75-9B1E-A40F51B396AF.jpeg

川の流れに逆らう時は、一生懸命漕いでもあまり進みません。
先生も気を遣ってゆっくりと進んでくれますが、それでも追いつくのは大人でも大変でした。
左右にも予想以上に振られるので、小学生だったら子供だけのペアは禁物💦
初めてさんは、肩と胸まわりが筋肉痛になるでしょう。
4EF14DA6-1E69-4ADF-B511-F5A9951BAF14.jpeg

マングローブの森に突っ込んだり、潮の引いた砂浜に乗り上げたり、
ハプニング続きでも、落ち着いて対処すれば、ひっくり返ったり危ないことはまずありません👍
カヌー、もっと難しいかと思ってた!適当にやっても何とかなりました。 
シュノーケリングは準備も大変だし、息も苦しかったので、
カヌーは気楽で、すごく快適に感じたじゅんころでしたぁ〜💨
B2D52C74-2C85-4437-B405-53626D05E0EC.jpeg

ツアー終了後、カヌーから降りるとすぐ、
足の洗い場でウォーターシューズやライフジャケットを回収。
特にお店に戻る必要がなければ、そのまま石垣リゾートホテルで解散となります。
ガイドは日宇さんお1人でしたが、集合写真を撮って頂けました。
写真のシェアまでは、数日かかりましたが、貴重なお写真嬉しかったです!
BA608473-5DD1-4408-9FE7-B94A926A3407.jpeg

オーナーの日宇さんは、福岡から移住して10年。
自ら予約を取り、受付〜ガイドまで全てご自分で切り盛りされています。
参加者全員とコミュニケーションをしっかり取りながら、
終始、丁寧に案内していただけました。お値段以上✨
ありがとうございました〜!!
1853942F-867A-4C63-96EE-92C3E4FEAA94.jpeg

ホテルに戻ったのは、午後16時過ぎでした。
13時半に出発して、約2時間半のカヤックツアーとなりましたとさ。

はぁ✨
この日は、午前午後と2本のアクティビティに参加したので、少々忙しかったけど、
80歳のパパも最初から最後まで同様にこなしてて尊敬。
この歳になっても『初めて』を、たくさん一緒に体験できてよかった〜♪

ホテルに帰って、ゆっくりお風呂に入ってご飯もいただき、幸せな1日でした〜。
お疲れさま〜。
8E32948B-9A71-4DF5-B288-750421960EE8.jpeg


■■■番外編■■■

「カヌー」と「カヤック」の違い 気になりませんか??
こんな説明↓見つけました! なるほど〜!

「カナディアンカヌー」と「カヤック」は使用するパドルのブレードによって分けられていて、カナディアンカヌーは水を漕ぐブレードが片方だけのもの(シングルブレードパドル)、カヤックはブレードが両端に付いているもの(ダブルブレードパドル)を指します。
 (そとあそびLIFEさんより)



Junko

この記事へのコメント