じゅんころ初めてのユニバーサルリゾート in フロリダ✨
ハリーポッターファンの小学4年生と6年生の子どもたちと初訪問してきました〜!
世界最大のハードロックカフェにも行ってきましたよ〜!最後までご拝読ください!
ユニバは、全世界に5か所。
そのうち2つはアメリカ、カリフォルニア州とフロリダ州にあります。
シンガポール、中国の北京、そして!日本の大阪!やるじゃんジャパ〜ン😃🎶
(↙11月下旬のフロリダ、夜は極寒で‥もっこもこで過ごしました)
こちらのレポートでは、『Island of Adventure アイランドオブアドベンチャー』について詳しくレポします。
『Universal Endless Summer Resort エンドレスサマーリゾート』については、こちらをご覧ください。 抑えておきたいポイント
💠フロリダのユニバは3パークある!
日本ではユニバユニバと呼ばれていますが、フロリダのユニバは正確には『ユニバーサルリゾート』。
日本では「ユニバーサルスタジオ」1つだけですが、あの3倍の規模と考えてOK。
フロリダのディズニーも、日本の4倍くらいありますもんね😃アメリカは何でもでかーい、ひろーい😃
- 『Universal Studios』は、ご存知のユニバ。ハリーポッターの魔法村『ダイアゴンアリー』はこのパーク。詳細レポはこちら。
- 『Islands of Adventure』は、絶叫系アトラクション多めのパーク。ハリーポッターのホグワーツ城のある『ホグズミード』はこのパーク。
- 『Volcano Bay』は、夏期のみ開業のウォーターパーク。冬場でもボルケーノ(火山)は園外からも望めますよ👀
💠パーク間は徒歩で移動可能
行き先確認しなきゃ〜!!という心配無用、ただし各パークまではバス停から5~10分歩きます。
世界最大のハードロックカフェもここにある👀
賑やかでアメリカーンな雰囲気、キョロキョロしながら徒歩移動も楽しみましょう👀
💠ホグワーツエクスプレスにはホッパーチケットが必要!
ユニバではホッパーチケットって呼ばないのか?
ディズニーと同様、1日1パークに限定されているチケットと、
1日にいくつものパークを回れるチケットが存在します💡
乗車には、必ず!マルチパークチケット(Multiple parks per day)の購入が必要です。
1日1人差額$60・・高ッ!!!価値ある???
じゅんころも大いに悩みました・・が、結果アップグレードして良かった。
ハリーポッターファンの娘たちの喜ぶ姿はプライスレス✨
逆に、ハリーポッターにはそんなに興味ない、って場合は、1日1パークで十分。
ホグワーツ列車も乗らなくてヨシ、です。
(ハリーポッターを知らないと、ただの古い駅と列車とよく分からない風景とキャラが窓から見えるだけ😃💨)
💠エクスプレスパス(EX)は必要か?
じゅんころ達は、今回購入しないで楽しみました。
サンクスギビングの長期休暇真っ只中の土曜日!という激混み状態でしたが、まぁなんとかなりました。
日本人であれば、並ぶのに慣れている方も多いのでは?
待ち時間60分くらいなら平気、と感じるなら必要ないかと💡
ただし!1日で2パークを制覇したいと考えているなら話は別です!
1日1パークの割り振りであれば、EXチケットなしでも十分楽しめます✋
1日で2パーク見たいの!という場合は、EXチケットが断然おすすめ✋
💠EXチケットって有効?
はい!!!効果絶大です!!!
EXは追加料金を支払わせるだけあって、スタンバイ列が1時間表示であっても15分もかからないくらいで乗れるはず。
これだけは乗っておきたい✨という人気アトラクションがあるなら、
アプリ(後述)
で単品購入も可能。
しかも、ほとんど全てのアトラクションに有効です。
が。しかし。
グリンチミーティングやグリンチマスのミュージカルも除外。
2つのパーク合わせて、ダントツの人気を誇るハグリッドとグリンチに使えないなんて😵💨
ここをどう捉えるかですね〜・・
💠魔法の杖、高いです
絶対欲しい!!と我が子に言われていた魔法の杖は、
長女はジニーのもの、次女はハーマイオニーのものを買ったのですが、
なんとお値段1本$65+税とな😵びっくりした😵
各パークのハリーポッターワールドで、10箇所ほど魔法をかけられる(杖に反応してトリックが見られる)場所があるので、
確かに魔法の杖はあった方がもちろんマジカルな世界をしっかり堪能できます。
詳しくは、ダイアゴンアリーのレポートにて、お店とともにご紹介しますね〜!
💠ハリーポッター呪文を覚えていく
マストではないですが・・より楽しむために。
アトラクションやスタンバイエリアで、ハリーたちが使う呪文が面白いほど聞き取れるようになります!おすすめ!
💠オフィシャルホテル宿泊で1時間前に入園できる!
EXチケットなしでも、お目当ての乗り物にはこの朝の時間帯にサクッと乗ってしまえる。
(んまぁ、サクッといかない乗り物もあるんですけどね・・・後述します)
シャトルバスも1時間に2−3本走っているし、バス停はどこよりも近いし、綺麗でスタッフさんも感じがいいし!
通常のお土産であれば、ホテル内で手に入るのでパーク内でお買い物に時間を割く必要もなし。
オフィシャルホテルと言っても、馬鹿みたいに高くないので、ぜひご検討を〜✨
💠チケットホルダーあったほうが便利!
ディズニーでは、マジックバンドを手首に付けるスタイルが主流になっていますよね。
ユニバはどんなんなのかな〜なんて、のほほんと手ぶらでやってきたじゅんころ。おいおい。
ユニバでは、スマホの画面、もしくは、プリントアウトした紙のQRコード見せながら入場やアトラクションを楽しみます。
入場するだけであれば、ポケットにしまってしまえば良いのですが、
ホッパーチケットだったり、EXといって追加料金を払って並ぶ時間を最小限にできるチケットだったり、を利用するのであれば、カードホルダーがあると便利です。
ホグワーツ列車に乗るときも、必ず毎時ホッパーチケットの確認がありました👀
💠フロリダも冬は寒い!
昼間は28度くらいまで上がる日もありますが、夕方以降は風も出てきて気温がガクンと落ちます。
ライトダウン(風を凌げて、暖かくしてくれるもの)をカバンに忍ばせておきましょう。
日中は子ども達とか半袖になっちゃうくらいなので・・・冬は服選びが難しい。
荷物が多くなりがちですが、夜まで居る予定ならジャケットは腰に巻くなどして絶対持っていって!
ちなみに、11月下旬で夜の気温は毎日10度以下⛄+風🌀
我が家は、長袖ババシャツ・ロンティ・セーター/パーカー・ジャケット、と冬仕込みでした。
周りのアメリカ人は、ほんっっっとどうなってんの!?ってくらい薄着なので、騙されないで😃💨
💠飲食物持ち込みOK!
小さい子持ちには欠かせないのがオヤツですよね。
日本のテーマパークはチェックが厳しかった記憶があるのですが、アメリカは全然ゆるゆる🎂
荷物検査はあるものの、みなさん堂々とドリンクボトルやらお菓子やら軽食を広げていました。じゅんころも然り。
朝はホテルで済まし、お昼は並びながら軽食を頬張り、夕方混む前にレストランで晩御飯、ってスタイルが一番いいかも。
ディズニーと違って、パーク内にシナボン(シナモンロール屋)やスタバ、ホットドッグ屋さんなどが出店しています。
レストランに入って食べたとしても、どこもメインは$15〜と味はさておきそこまで高くない印象。
後述しますが、大きなカバン背負って有料ロッカーに預けながら巡るのが賢いのか、は検討の余地ありです💡
💠現金は不便!
現金を受け付けていない場合もちらほらあったので、クレジットカードの利用がおすすめです。
下記のアプリをクレジットカードと紐付けておけば、落としたりスキミングに合うリスクも防げます💡
💠大きいカバンは控えたい
上記の上着やらスナックやらリュックサックに詰め込んでいきたいところですが・・・
大きいカバンは持ち込み禁止で、有料ロッカー($3)を都度利用しなくてはいけません💡
もし、絶叫系のアトラクションをたくさん楽しみたい場合には注意が必要。
ご飯を持ち込む分浮いたレストラン代をロッカー代に充てるか、ご飯やスナックは園内で賄う分ロッカー代を浮かすか・・・難しい😃
💠ポータブル充電器あったほうが安心!
ポップコーンやターキーレッグなど、屋台ショップでの注文支払いはシンプルなのですが、
レストランはどこもかしこもモバイルオーダー!
自分で空いている席を探し、スマホでQRコードから席番号の登録&注文、そしてお支払い。
これはお年寄りは大変だ・・うちの両親はできる気もしません・・
園内マップが配られなくなって久しいですが、
地図はもちろん、アトラクションの待ち時間のチェックなどもスマホなので、スマホの電源が切れたらほんと終わります😵
ポータブル充電器の持参をおすすめします〜✋
💠ユニバアプリをフル活用しよう!
園内マップ、待ち時間、飲食物オーダー&支払い、待ち時間が短くなった時のアラーム機能など、ユニバを満喫するのに必要不可欠な機能が満載です。
もちろん無料でダウンロード可能なので、プランニング時から活用しちゃいましょう!
余裕があれば、自分が行くタイミングと同じ時間帯にアプリで待ち時間をチェックしておくと、
どのアトラクションがいつ混みやすいか、空いているのか、事前に情報収集できます😃
さらに〜!園内マップを眺めておくだけでも、初めてでも当日迷うことなくスイスイ移動できちゃうはず〜😃
💠小さな子連れも絶叫系を楽しめる!
ディズニーでもあるのですが、大人2人以上で子どもの世話とアトラクションと交代しながら楽しめる制度。
上記のアプリで各アトラクションをタップすると、『Child Swap』があるかどうかが分かります。
乗り物に乗り込む直前まで親子一緒にいられるし、待合室にはママバッグなど大きな荷物も持ち込めるので、
ベビちゃん連れでも安心して絶叫系を楽しめますね♪
ユニバーサルスタジオとの違い
🚄映画なのか、キャラクターなのか
区分けがちょっと難しいですが、
ユニバーサルスタジオは映画やテレビ番組がベース、
アイランズオブアドベンチャーはファンタジーやアドベンチャーがテーマとされています。
確かに、ユニバーサルスタジオの方が、NYやらサンフランシスコやら、現実の世界と似ているような?
お気に入りの映画やキャラがどちらのパークに属しているか事前確認しておきましょう!
🚄適性年齢
『アイランズオブアドベンチャー』は、若者〜大人向けの乗り物&雰囲気多めでした💡
好きなキャラクターがあるなら別ですが、小学3年生以上〜が適正年齢な印象。
幼い子、絶叫系が苦手なタイプであれば、『ユニバーサルスタジオ』の方が楽しめるかもしれません💡
ただし!!
ハリーポッターファンは、幼かろうが他に乗れるものがなかろうが、是非一度はどちらも訪れるべし。
ホグワーツ魔法学校、ダイアゴン・アリー村、ホグワーツ列車‥ 一見の価値ありでしたよ〜!
🚄ハリーポッターワールドの内容
正式名称は『The Wizarding World of Harry Potter』✨
ハリーポッターワールドはどちらのパークにも存在しますが、中身が違います。
ホグワーツ城は、アイランズオブアドベンチャーの方(Hogsmeade ホグズミード)にあります。
ホグワーツ城では毎晩20分に1回花火とお城のライトアップショー(後述)があるし、
ハリーポッターファンだけど、どちらか1パーク選ばなければいけない!って場合には、アイランズオブアドベンチャーのホグズミードが良いかも💡
でもなぁ‥ 火を吹くドラゴンは、ユニバーサルスタジオの方(Diagon Alley ダイアゴンアリー)にいるんです。
30分に1回、本当の火を吐くんです💥
やっぱりファンなら、2つのパーク両方のハリーポッターワールドを堪能してほしいかも!!
🚄アトラクションやショーの毛色
ユニバーサルスタジオは、前述した通り映画などに基づいて構成されていて、屋内の暗めのアトラクションが多め。
アイランズオブアドベンチャーでは、野外のコースター系の乗り物が多いです。
どちらのパークでも、野外のショーやキャラクターミーティングも道路の真ん中で突然始まったりします!
その当日にショースケジュールは公開される様なので、前述したアプリで要チェック✨
🚄グリンチはアイランドオブアドベンチャー
じゅんころ、グリンチがこんなに人気者とは知らなんだ。
グリンチのキャラクターミーティングやお土産ショップ、期間限定ショーはアイランドオブアドベンチャーでございます🎄
まぁどちらもすんごい人気で、すんごい行列だったので、ピークシーズンに行く場合は気をつけて!
(ショーについては後述します)
アトラクションレポート
ちょいビビりな小学生の娘2人と体験したショー&乗り物についてレポします!
今回はじゅんころ一家が体験したアトラクションやショーを一挙大公開✨
全てEXチケットなしの待ち時間等で記載しています。
最後に、レストラン情報も載せておきます〜✨ご参考まで。
8つのゾーンから成るパーク。2024年冬現在、実際に運営されていたのは7つでした。
・エントランスエリア
・ハリーポッターワールド
・ドクタースース
・マーベルズスーパーヒーロー
・トゥーンラグーン
・キングコング
・ジュラシックパーク
・ザ・ロストコンティネント(ここは残念ながら終始閉じられていました)
朝8時開園(オフィシャルホテル宿泊者のアーリーエントリー)と同時に!!!なーんて思っていたのに、
結局みんな考えることは同じで、その時間帯ホテルからのシャトルバスはとっても混雑していまして。
パークのバス停に到着したのは8時半ごろでした😃
本当に8時に入園したいなら、7時くらいから移動開始しないとダメですね・・!
各アトラクションで運転開始時刻が異なるため、事前にアプリでチェックしておきましょう💡
まずは一番人気のハリーポッターゾーン。みんな向かうので迷うことはないはず。
すごーい、すごーい、ほんとにハリーの世界✨
👟Hagrid’s Magical Creatures Motorbike Adventure
最初に向かったのは、ハグリッドのコースター。
ユニバ全体の中で首位を争うくらい楽しかったです♪
チャイルドスワップ可能。
大きな荷物は有料ロッカーへ。
朝8時半過ぎですでに165分待ちの表示。
びっくりしましたが、決死の覚悟で並ぶことに。
朝は列の整備などでどうしても列が長くなりがち=待ち時間の計算も長く換算されがちなのか、
実際にかかったのは80分でした✨
日中も夕方以降も120分以上が絶えず続いていたので、アーリーエントリーができるなら朝に乗っておいて吉!
気候が良い季節は問題ないですが、野外の屋根なしエンタメなしのスタンバイエリアです。
日中は遮るものがないため日差しが容赦なく降り注ぎそう💦夏の訪問時には注意💦
思わずレッツゴーーー!と叫んじゃうくらい最初からハイテンションなコースター、加速がすごいです!
急発進、急降下、急後退、急落下‥
ジェットコースターでよくある動きをギュッと詰め込んだようなアトラクション😃
展開も早く飽きません、爽快!そして、たっぷり3分もあります!
ぐるぐるコーヒーカップの動きはないので、気持ち悪くならないのもグッド。
なるほど〜。人気の乗り物は人気の秘密があるんだな💓楽しかった💓
そうそう💡
アトラクション後、ロッカーに預けたカバンを取りに行くのにスタンバイ列を横切らなくてはいけません。
「I already rode the ride. Could I get through here to get my bag back?」
と列を整備しているスタッフに声をかけて通りましょう。
もう乗ったよ!と伝えないと、横入りするズルい奴!と勘違いされ、注意される場合があるので要注意。
👟Harry Potter and the Forbitten Journey
こちらの乗り物は、大阪ユニバにもあったような💡
早朝の待ち時間15分ほどでした!早い!
チャイルドスワップ可能。
大きな荷物は有料ロッカーへ。
混んでいる日でも、朝夕であれば40分以下の待ち時間が多いようでしたよ〜。
スタンバイエリア、ハリーポッターファンにはたまりません✨
本当にホグワーツ魔法学校の中を歩いているみたい。凝ってます。
壁の絵も喋るし、ダンブルドア先生も、ハリー、ロン、ハーマイオニーにも会えちゃいます。
暗くて怖い感じとも受け取れるので、怖がりさんは気をつけて。
ほうきに乗って、ハリー達と冒険へ✨
上下左右けっこう動きます。
ひやっと急降下などはないですが、3Dで迫力満点!
乗り物酔いしやすい方は、酔い止めパッチか服用しておくのがおすすめです。
チャイルドスワップ可能。
待ち時間は夜は20分ほどで乗れちゃいます。
日中長い列ができていることもありますが、その価値は‥ないかなぁ。
ほうきの乗り物(Forbitten Journey) のすぐ隣にある、ミニコースター。
全アトラクション制覇したい!とか、ヒッポグリフファンなの!とかいう目的がないなら、乗らなくてもいいアトラクションかも💨
絶叫系が全然ダメで、でも気持ち良い風を感じたい人にはおすすめ。
ヒッポーグリフが最初に1匹いるだけで、後はささっと1分くらいただ走って終わってしまう乗り物でした〜!
夜は、待ち時間にホグワーツ城のショーが観られます♪
大阪ユニバでもショーが復活しているようですね💡同じ内容かなぁ💡
期間限定でクリスマスバージョンのショーを楽しめます✨
2025年からはまた新しいショーが始まるとのこと。
ショーだけでなく、新しいアトラクションもComing Soonとありました、目が離せませんね!
ホグワーツ城では毎晩20分に1回、花火とお城のライトアップショーがあります。
マルチパークチケットを持っているなら、夜1度はアイランズアドベンチャーパークに戻ってくるべし。
ショーは、日暮れから閉園まで何回も何回も実施されるので、見逃す可能性はないに等しい。
1回のショーは10分程度で短いです。
場所取りも必要なし!みなさん立ち見で、敷物も不要!
日が暮れると、ホグワーツ城に向かう通路に交通制限がかかります。
ショーを観る方(Show Viewing)の列に並べば、20分ごとに人が入れ替わる仕組み💡
プロジェクションマッピングで、魔法学校全体がBGMに乗せてカラフルに彩られます。
最後にはドドーンと控えめながらちゃんと花火も上がります。
若干迫力に欠ける(音量が足りない)感じがしましたが、建物全体を使ったダイナミックなショー、見応えがありました✨
バタービール($10)を飲みながらショー鑑賞してはいかがでしょ〜🍺
冷たかったけど、クリーミーで甘いバター味、キャラメル好きならハマるはず!
ちょっと甘めなので、家族で1杯でちょうどいいかも😃元気が出ますよ😃
アイランズオブアドベンチャーにある『Hogsmeade駅』と、ユニバーサルスタジオの『Diagon Alley駅』を結ぶアトラクション。
ホグワーツエクスプレス乗車には、マルチパークチケット(1日で2パーク以上行き来できるもの)が必ず必要です👀
朝の時間帯は、たいてい10~15分待ちで乗れちゃいます。
夜になると40~60分と待ち時間が長くなる傾向なので、
ショーなど時間が決まっているものを目的に移動するなら、要注意。
スタンバイエリアも乗り物も、ヨーロッパの本物の駅や列車の雰囲気✨
駅や列車、座席からの景色、しっかり作り込まれています✨ハリーの世界に迷い込んだかのよう✨
ファンにはたまらない体験になるはず✨
各方向でスタンバイエリアや映し出される映像が異なるので、ぜひ両方面乗ってみてほしい!
ホグワーツ魔法学校から出発することを想定した『Hogsmeade駅』からは、ハグリッドがお見送りしてくれますよ〜!
また、列車の先頭から登場する駅なので、顔を撮影するのを忘れないで✋
ユニバーサルスタジオまで、特にディメンターも登場せず平和な旅でした🚃
もしどちらか一方しか乗れない、という場合は‥ 反対方面の方が楽しめるかもしれません。
ユニバーサルスタジオからアイランズオブアドベンチャーに向かう方。
9 3/4の演出やディメンターのプチホラー体験など、ちょびっとだけ反対方面の方が演出が増えます💡
乗車時間は約10分ほど、あっという間。
飲食物持ち込みOK。束の間の軽食付き休憩時間を楽しみましょ〜✨
駅の外に出ると、一気に魔法の世界から現実に。
“マグル(人間)”の世界に戻ってきたって感じがします✨すごい演出✨
ここは夜までとっても賑やか✨
アイランズオブアドベンチャーは比較的絶叫マシンが多いパークですが、
お子ちゃまが喜ぶ乗り物もちゃんとありましたよ〜😃
ディズニーの“スモールワールド”や“プーさんのハニーハント”の乗り物に当たるような、
朝や夜の時間帯はたいてい10~15分待ちで乗れちゃいます。
むぁったく怖いものは出てこないのですが、
若干暗がりを通るのと、ぐるぐるコーヒーカップの動きをすることがあるので、
乗り物酔いしやすい方はちょこっと注意が必要です。
終始平和なエンターテイメント。赤ちゃんの頭の中はこんな感じなのかしら。
平和すぎるがうえに、大人は変なイマジネーションが働いて恐怖を感じるかもしれません😃じゅんころだけかな😃
2024年のグリンチマスは、11月22日〜12月31日まで!
1日8回公演、満席御礼、行列必須。夕方になればなるほど人が増えます。
いい席を確保するなら、40分前には参列すること。
スタート時間の20分前には締め切られるので、注意!
グリンチファンではないじゅんころですが、クリスマスはダイスキ✨
期間限定とはいえ、とっても豪華なChrismasyなステージが待っていました〜✨素敵〜✨
当たり前ですが、キャストのダンスもお歌も感動もののクオリティ✨大満足の舞台でした✨
40分前に並び始めて、前から5列目の真ん中よりのお席でした。
(下の写真は、望遠なしで撮ったもの🎥)
それにしても!!
なぜアメリカの方々はこんなにGrinchが大好きなのでしょう!?
大人の方がハマっているような!?
グリンチのキャラクターミーティング『The Grinch Meet & Greet at Honk Honkers』は、
1日を通して2時間以上の待ち時間となっていました👀もう、おどろき👀
「Ready to see Grinch!」ってクチコミも見かけたので、
クリスマスが来た〜!グリンチの服着てグリンチに会いに行きましょ〜!
っていうファミリーも多いのかも😃
Marvel マーベルゾーンには、スーパーヒーローたちが勢揃い・・かと思いきや、
アトラクションがあるのはスパイダーマンとハルク、Dr. ドゥーム(ファンタスティック4の敵役)のみでした👀
で、ほっとんどが絶叫系💦
大阪でもお馴染みのアトラクション、スパイダーマン✨
古いながら、やっぱり楽しかったですよ〜✨
日中でも40分くらい、朝晩は15分以下の待ち時間で乗れることが多かったです。
3Dメガネをかけて、モンスターたちに襲われるNYの街中を記者バスに乗ってめぐります🚌
少々ヒヤヒヤドキドキしますが、乗り物自体が落ちることはないのでご安心を(だから次女も平気)。
スピード感のある演出で、子供から大人まで楽しめること間違いなしです✨
👟絶叫マシーンたち
絶叫系を楽しむならマーベル、ジュラシックパーク、キングコングゾーン(園の西側)がおすすめ✨
じゅんころブログでは、ぜんっぜん参考にならず申し訳ありません。
絶叫系が苦手な娘たち、本格派コースターは今回は1つも体験せず。
気温が低かったため、濡れる系もやめておいたこともあり、避けたアトラクション多めでした。
時間問わず、常に人気だったのは下記の通り。ご参考。
休日や週末の場合、30分以下であれば絶対乗っておくべし〜!!
どちらもチャイルドスワップあり、大きなカバンはロッカーへ。
【ザ・ジェットコースター系】
【ドロップして濡れる系】
🍔Turkey Leg
アプリのマップに表示されないので探しました!
じゅんころたちが見つけたのは、ドクタースースゾーンにある屋台ショップ。
ビールとターキーレッグのコンボで、約$28。たっか〜。
このターキーレッグ、日本の1.5~2倍くらい大きいんです!
大人2人1本で飽きるほど食べられます。
ビールと食べたら立派な昼食😃(昼からビール飲めちゃう遊園地、サイコーですね)
ターキーレッグは、パーク内で数か所購入可能なはずなので、
見かけたらぜひ買ってみてくださいね!
このエリアはチケットなしで誰でも入場可能です。
食事、ショッピング、映画館、エスケープルーム、ステージ、バー・・朝昼夜常に華やか賑やか🎶
中でも、こちらにあるハードロックカフェ✨世界最大なんです✨
世界で262店舗あるなかで一番大きいって✨すごーい✨
外観も圧巻!湖とともに記念写真撮影している人も多かったです。
店内でまず目に飛び込んでくるのは、この立派なピンクのキャデラック🚗浮いちゃってます🚗
650席以上もあるという店内は、想像以上に立派で広かった!
洋楽好きにはお宝の宝庫。
歴代の有名ミュージシャンたちの楽器、衣装、レコードなどなど、
オークションで売ったらとんっでもない価格がつきそうなお宝がわんさか展示されています🎁
自由に見て歩いてOK!なーんてスタッフさんも勧めてくださるので、
お食事に来たというより、まるでミュージアム見学のような過ごし方ができちゃいます😃✨
メニューはアメリカーンですが、メキシカンもチラホラ。(
ここで全部見れるみたい👀)
軽食$15〜、バーガー類$21〜、ステーキ類$35〜などなど🍴
ちょっとお高めですが、その分ボリューミーで具沢山、テーマパークのレストランではいただけない美味しさでした。満足。
キッズメニューは$13.5~。メインとサイド、ドリンクは別料金。
後ほどレシートをショップで見せるとプレゼントがいただけました🎁
なぜメッシ?期間限定だそうで🎁
じゅんころたちが訪問した12時少し前は、すんなり案内してもらえました。
お店を後にする際、13時すぎには店の外まで列をなしていました😵
狙い目はお昼前までに入店する!もしくは予約をしておくと安心です。
パークは、11時を過ぎるとどのアトラクションも長蛇の列になります。
パークから離れて、昼食はハードロックカフェでしっかり食べてエネルギーチャージ✋
その後一旦
ホテルに戻って昼寝して、また人が少し減る夕方に出直すのも、無理なく巡れてよかったですよ〜!
すっかり長くなってしまいました!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
12月はイベント盛りだくさん✨
みんな健康で楽しく過ごせますように✨
Happy Holidays🎄🎁✨
Junko
この記事へのコメント